BGMに気を付けて下さい!!
*********************************************
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんおはようございます、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします
大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、10時ごろのお天気は、
くもりです
日本シリーズ、ロッテが制しましたね!
僕は広島ファンなんで、
ほとんど見てなかったんですが、
昨日はたまたまチャンネルを
代えると8回表。
ロ7−6中の状況、
見入ってしまいました。
ロッテは、3位からの
日本一。
こういう下克上って
大好きです!!
カープはいつになったら
日本一になってくれるんでしょう?
そういえば!!
このブログで何度もご登場いただいている
Barjijiですが、今月で1周年だそうで、
今月の24日・25日・26日に1周年パーティー開催
だそうです
是非是非遊びに行ってみて下さいねぇ〜
それでは、毎日恒例の
『本日の江坂の空はどんな空』
6時頃の吹田市江坂町の
空模様はな感じです
■□■□■三輪会計事務所セミナーのご案内■□■□■
「儲けるための経営計画作成セミナー」
〜会社は本当に倒産しやすいんです!〜
今まで多くの倒産した会社を見てきました。
倒産の理由は数多くありますが、
根本的な原因はただ1つ。
お金が無くなったときです。
経営は常に『最悪の状態』、
これを想定しておく必要があります。
『最悪の状態』を想定し、
『最悪の状態』の対処方法を知るだけで
大きく会社の倒産する確立は減ります。
そのために必要なのが、『経営計画』なのです。
◆講演内容◆
?経営計画とはどんなもの?なぜ必要?
?3年分の決算書から
中期利益計画書の土台を作る
?変動費と固定費を知り、
変動損益計算書を作成する
?損益分岐図表を作成し、
赤字になる売上高を知る
?中期利益計画書を完成させる
という内容でお送りします。
◇講 師◇ 顧問料不要の三輪会計事務所
TAXマネジメントチーム
係長 冨川 和將
◆開 催◆ 11月11日(木)
14:00〜16:30 (受付開始:13時30分)
■場 所■ 大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
三輪会計事務所 セミナールーム
■受講料■ 2,000円(税込)
※弊所顧問先様は無料!
■定 員■ 16名(先着順につき満席の場合はご了承ください)
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191 または mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■ 関西志援塾イベントのご案内 ■□■□■
第1回 関西志援塾主催 異業種交流会
ちょっとおしゃれなBarで
みんなと楽しい一時を過ごしませんか?
この度、関西志援塾では、
たくさんの志の高い方々に
交流の場を提供しようと、
異業種交流会を開催します。
当日は、飲み放題と食事を
提供させていただきます。
お友達とご一緒に、
是非是非ご参加下さい。
日時:
11月18日(木) 19:30〜21:30
(19:00受付開始、21:00ラストオーダー)
参加費:
4,000円
定員:
40人(先着順につき満席の場合はご了承下さい)
場所:
Bar jiji
大阪市中央区瓦町2-3-14 日宝瓦町ビル1F
地下鉄堺筋線堺筋本町駅 17番出口から徒歩3分
地下鉄御堂筋線本町駅 1番出口から徒歩10分
申込方法:
以下の内容をメールにコピー、記入後
tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
までご連絡下さい。
(※申込締切日 11月11日(木)17:00)
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
会 社 名:
参加者名:
ご連絡先
TEL:
mail:
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです
土曜日に感じた、
ある飲食店での出来事です。
その飲食店は、『昔ながらの』
っていうキャッチフレーズで
メインの食事を広告しています。
店内の壁、メニュー、売れ筋ランキングと
その『昔ながらの』を強調しています。
確かに、『昔ながらの』を
宣伝文句にし、商品や店内の
雰囲気、使用する器具・備品
などなどを揃えるのは、
大変いいことだと思います。
その店も、同じように、
器や調味料入れの備品など
一つ一つにこだわりがあり、
店内の雰囲気も、
まさに『昔ながらの』を
連想させる作りに・・・
ところが、
ところがですよ
なにか違和感が・・・
どことなく落ち着かないような、
しっくりこないような、
そんな違和感が・・・
で、
しばらくして気付きました
そう、BGMです。
そんな色々な所に『昔ながらの』を
気遣っているのに、
店内で流れているBGMが、
今流行の曲ばかりなんです!
雰囲気と、曲のイメージが
異なると、気付いていなくても
なんか居心地が悪く感じる・・・
もったいないですよね。
店の雰囲気は良いのに、
料理も美味しいのに、
食器や照明も良い感じなのに、
BGMで雰囲気壊してる・・・
結局僕は落ち着かず、
長居できませんでした。
みなさんは、雰囲気とBGMが
異なるところで長居出来ますか?
例えば、想像してみてください。
あなたはある1件のBARの
入り口の前に立っています。
そのBARの入り口は質素な造りで、
黒を貴重にした看板が1つだけ
掲げられています。
その看板の横には地下に続く階段。
その階段を下りると、少し重厚な、
これも黒を基調とした扉で、
取っ手が金色。
その少し重たい扉を押して開くと、
やわらかい光の中、
カウンターが現れます。
そのカウンターの向かいには、
沢山のお酒が並んだ棚が聳え立ち、
そのカウンターの中には、
もう60過ぎぐらいの白髪に
立派なヒゲを生やしたマスターが、
グラスを拭きながら静かに迎えてくれています。
カウンターに座り注文をしようと
マスターに声を掛け、注文。
注文したお酒が出てくるとほぼ同時ぐらいです。
あなたの耳に飛び込んできたのは、
今をときめく
あのアイドルユニットの曲・・・
やっぱり、なんか居心地悪くないですか?
今をときめくアイドルユニットの曲が
悪いわけではないですが、
やっぱり、お店の雰囲気と
BGMは統一させておくべきだと思います。
皆さんはいかがですか?
本日はここまで、
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました
ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。
関連記事