オオサカジン

ビジネス ビジネス   | 中央区

新規登録ログインヘルプ


2010年12月10日

否定から入ってはダメ!

*********************************************
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。


ご相談は 
TEL : 06-6209-7191  
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。

*********************************************


ランキングにご協力下さいicon12
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 士業ブログへ





広島のみなさんこんばんは、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。






今日の大阪の天気と空模様を
お伝えしますface02




大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、18時半ごろのお天気は、
晴れですicon14




今簡単な利益計画の
作成ソフトを作成していますが、
ほぼ完成のところまで来ました!



後は不具合などのチェックをし、
それが無ければ欲しい方に
無料配布しようと思います。



完成次第報告しますので、
その時はよろしくお願いしますface03





それでは、毎日恒例の
『本日の江坂の空はどんな空』


7時半頃の吹田市江坂町の
空模様は↓な感じですface03

否定から入ってはダメ!




□■□■□■三輪会計事務所セミナーのご案内□■□■□■

『22.12.16 儲けるための経営計画作成セミナー』詳細はこちらicon124

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



□■□■□■ 関西志援塾 イベントのご案内 □■□■□■

『志講座』開講します。詳しくは後日ご報告します!icon124

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■








ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートですgood





皆さんの会社では会議って
活発に意見がでますか?



もし、意見が出ないと感じているのなら
一度会議を客観的に見てください。



誰が意見を言い、
誰が答えているか、
そしてその答え方はどうなのか。



これはあくまでも僕の経験上ですが、
活発な意見の出ない会議の流れは、



若い子が発言をする、
上司がそれを否定し、
その意見を覆す。
その後若い子が黙り、
その周りが黙り、
またその意見を覆した上司が
満足した面持ちで
会議室を見渡している・・・



こんな状況では活発な意見が出るような
会議なんて出来るわけが無いですよね。



否定から入ってはダメなんです!



通常の会話ですら、
自分の意見を頭ごなしに否定されたら
「もぉいいやぁ」
ってなりますよね!



これが皆のいる会議ではなおさら。



変な事言ってああだこうだ
言われるぐらいなら、
黙っておこう・・・



そう思うはずです。



活発な会議をしたいのであれば、
意見する人を調子に乗せる、
調子に載ったその人が
周りを調子に乗せる、
周りが周りに・・・



会議全体が活発化する。



そのためには出てきた意見には
まずは『肯定』から入ることです。



例えば、出てきた意見に対して、


『それいいねぇ!やってみようか?』
から入り少しずつ問題に掘り下げていく。



『こういうときはどうしよう?』
とか、
『こうなるんだったらこういう方法もあるかなぁ?』
とか、



とにかく沢山考えて沢山意見の言える
質問を繰り返す。
そして質問を色々な人に振っていく。



とにかく人を巻き込んで巻き込んで
を繰り返してみてください。



もし会議で活発な意見が出ないと
感じたら、一度客観的に会議を
見つめてくださいねface03






本日はここまで、



本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございましたicon12





********************************
********************************

ご相談を受け付けております。

『税理士を代えるのはちょっと・・・』
と仰られる経営者さんと多く出会います。

しかし、

『今の税理士は相談に乗ってくれない・・・』
と仰られる経営者さんにも多く出会います。

そういった経営者さんで、
相談したり、アドバイスをとお考えの
経営者さん、お気軽にご相談下さい。

ご相談は

冨川 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp  まで!

********************************
********************************




■免責

本記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、会社法その他の法令に基づき記載しています。
また、読者が理解しやすいように厳密ではない解説をしている部分があります。
本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行うか、十分に内容を検討の上実行してください。
本情報の利用により損害が発生することがあっても、筆者及び当事務所は一切責任を負いかねますのでご了承下さい。


同じカテゴリー(小さな小さな独り言)の記事
 業務多忙につき、お休みさせていただきます。 (2015-01-13 22:50)
 本年もありがとうございました。 (2014-12-24 18:39)
 夏季休業のお知らせ (2014-08-01 20:13)
 本日は・・・ (2014-06-30 18:46)
 今日の更新も・・・ (2014-05-01 23:28)
 今日の更新はお休みします。 (2014-04-30 22:27)

Posted by 冨川 和將 at 18:48│Comments(0)小さな小さな独り言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。