2010年09月30日
株主優待券は課税されるの?
みなさんコンバンハ!
大阪市中央区で開業している、広島出身の税理士、冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします
大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、19時ごろのお天気は、
雨です
今日はめちゃめちゃ寒くないですか?
思わず冬用のスーツ着ちゃいました
今日は10月下旬の気温らしいですよ
ただ、明日からは平均的な
気温に変わるみたいですよ
暑くなく、
でも、
寒くなく、
そんな気温が好きですっっ
ちなみに、
6時半頃の吹田市江坂町の
空模様は
な感じです

ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです
皆さんは株を持っていますか?
僕はほんの僅かですが株を持っています。
ただ、今まで一度も
配当をもらったことは無いんですが・・・
微々たる株しか持っていない
僕の話はおいといて、
中にはたくさんの株を
持っている方もいると思います。
そして株を持っていると、
配当がもらえますよね。
そしてこの配当は、
配当所得として所得税が課税されます。
ただ通常は、源泉分離課税と言って、
配当金を受取る時に源泉徴収されて課税は終了。
確定申告する必要もありません。
では、株を持っていると
配当と同じようにもらえるものがあります。
株主優待券。
配当をもらったときは
『配当所得』
では株主優待券を
もらったらどうなるのでしょう?
株主優待券については払われた状況により取り扱いが異なります。
まずは
(配当等に含まれないもの)
所得税法基本通達24−2
法人が株主等に対して
その株主等である地位に
基づいて供与した経済的な利益であっても、
法人の利益の有無にかかわらず
供与することとしている
次に掲げるようなもの(これらのものに代えて
他の物品又は金銭の交付を受けることが
できることとなっている場合における
当該物品又は金銭を含む。)は、
法人が剰余金又は利益の処分として
取り扱わない限り、
配当等(法第24条第1項に規定する
配当等をいう。以下同じ。)には
含まれないものとする。
(平19課個2−11、課資3−1、
課法9−5、課審4−26改正)
(1) 旅客運送業を営む法人が
自己の交通機関を利用させるために
交付する株主優待乗車券等
(2) 映画、演劇等の興行業を営む法人が
自己の興行場等において上映する映画の
鑑賞等をさせるために
交付する株主優待入場券等
(3) ホテル、旅館業等を営む法人が
自己の施設を利用させるために
交付する株主優待施設利用券等
(4) 法人が自己の製品等の
値引販売を行うことにより
供与する利益
(5) 法人が創業記念、
増資記念等に際して交付する記念品
(注)上記に掲げる配当等に含まれない
経済的な利益で
個人である株主等が受けるものは、
法第35条第1項《雑所得》に規定する
雑所得に該当し、
配当控除の対象とはならない。
で、配当所得として取り扱われる場合は、
法人が利益の処分として取り扱った場合で、
その場合には配当所得に該当します。
株主優待券はもらうと
原則所得税がかかりますので、
注意してくださいね。
本日はここまで、
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
経営計画作成・活用、月次決算業務、
決算対策・報告などの顧問契約や、
ずっと付合いのある税理士がいるから
顧問契約はできないけど
色々アドバイスは欲しい!!
という場合のセカンドオピニオン契約、
毎月開催しているセミナーの
内容確認や参加申し込みなどなど、
お問合せ・ご相談はお気軽に
06-4708-7028
冨川(トミカワ)までお電話いただくか、
tomikawakazumasa@gmail.com
冨川(トミカワ)までメールください。
■免責
本記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、
会社法その他の法令に基づき記載しています。
また、読者が理解しやすいように厳密ではない
解説をしている部分があります。
本記事に基づく情報により実務を行う場合には、
専門家に相談の上行うか、十分に内容を検討の上
実行してください。
本情報の利用により損害が発生することがあっても、
筆者及び当事務所は一切責任を負いかねますので
ご了承下さい。
-------------------------------------------------------
知らないと損する1分税務情報
発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0001671940.html
--------------------------------------------------------
大阪市中央区で開業している、広島出身の税理士、冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします

大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、19時ごろのお天気は、
雨です

今日はめちゃめちゃ寒くないですか?
思わず冬用のスーツ着ちゃいました

今日は10月下旬の気温らしいですよ

ただ、明日からは平均的な
気温に変わるみたいですよ

暑くなく、
でも、
寒くなく、
そんな気温が好きですっっ

ちなみに、
6時半頃の吹田市江坂町の
空模様は



ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです

皆さんは株を持っていますか?
僕はほんの僅かですが株を持っています。
ただ、今まで一度も
配当をもらったことは無いんですが・・・
微々たる株しか持っていない
僕の話はおいといて、
中にはたくさんの株を
持っている方もいると思います。
そして株を持っていると、
配当がもらえますよね。
そしてこの配当は、
配当所得として所得税が課税されます。
ただ通常は、源泉分離課税と言って、
配当金を受取る時に源泉徴収されて課税は終了。
確定申告する必要もありません。
では、株を持っていると
配当と同じようにもらえるものがあります。
株主優待券。
配当をもらったときは
『配当所得』
では株主優待券を
もらったらどうなるのでしょう?
株主優待券については払われた状況により取り扱いが異なります。
まずは
(配当等に含まれないもの)
所得税法基本通達24−2
法人が株主等に対して
その株主等である地位に
基づいて供与した経済的な利益であっても、
法人の利益の有無にかかわらず
供与することとしている
次に掲げるようなもの(これらのものに代えて
他の物品又は金銭の交付を受けることが
できることとなっている場合における
当該物品又は金銭を含む。)は、
法人が剰余金又は利益の処分として
取り扱わない限り、
配当等(法第24条第1項に規定する
配当等をいう。以下同じ。)には
含まれないものとする。
(平19課個2−11、課資3−1、
課法9−5、課審4−26改正)
(1) 旅客運送業を営む法人が
自己の交通機関を利用させるために
交付する株主優待乗車券等
(2) 映画、演劇等の興行業を営む法人が
自己の興行場等において上映する映画の
鑑賞等をさせるために
交付する株主優待入場券等
(3) ホテル、旅館業等を営む法人が
自己の施設を利用させるために
交付する株主優待施設利用券等
(4) 法人が自己の製品等の
値引販売を行うことにより
供与する利益
(5) 法人が創業記念、
増資記念等に際して交付する記念品
(注)上記に掲げる配当等に含まれない
経済的な利益で
個人である株主等が受けるものは、
法第35条第1項《雑所得》に規定する
雑所得に該当し、
配当控除の対象とはならない。
で、配当所得として取り扱われる場合は、
法人が利益の処分として取り扱った場合で、
その場合には配当所得に該当します。
株主優待券はもらうと
原則所得税がかかりますので、
注意してくださいね。
本日はここまで、
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
経営計画作成・活用、月次決算業務、
決算対策・報告などの顧問契約や、
ずっと付合いのある税理士がいるから
顧問契約はできないけど
色々アドバイスは欲しい!!
という場合のセカンドオピニオン契約、
毎月開催しているセミナーの
内容確認や参加申し込みなどなど、
お問合せ・ご相談はお気軽に
06-4708-7028
冨川(トミカワ)までお電話いただくか、
tomikawakazumasa@gmail.com
冨川(トミカワ)までメールください。
■免責
本記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、
会社法その他の法令に基づき記載しています。
また、読者が理解しやすいように厳密ではない
解説をしている部分があります。
本記事に基づく情報により実務を行う場合には、
専門家に相談の上行うか、十分に内容を検討の上
実行してください。
本情報の利用により損害が発生することがあっても、
筆者及び当事務所は一切責任を負いかねますので
ご了承下さい。
-------------------------------------------------------
知らないと損する1分税務情報
発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0001671940.html
--------------------------------------------------------
2010年09月29日
決算による締切日は??
みなさんコンバンハ!
大阪市中央区で開業している、広島出身の税理士、冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします
大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、17時半ごろのお天気は、
晴れです
最近なんか忙しい、
別にこれといって何かがあるわけでは
無いんですが、
仕事だけでなく、
プライベートも忙しい
プライベートが
忙しいおかげで、
今週は、
月・火・水・木
と、飲み・・・
き、金曜日は
もしかして、もしかすると
仕事終わりで淡路島に行くのか・・・
な、なんか忙しい・・・
ちなみに、
6時半頃の吹田市江坂町の
空模様は
な感じです

ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです
皆さんの会社は、
売上や仕入の〆日、
何日にしていますか?
20日〆や25日〆の
会社さんも多いんじゃないでしょうか?
本来決算において売上や仕入は、
〆日に関係なく、
決算日までの金額を
売上高、仕入高に計上し、
期首日から決算日までの
すべての収益と費用を計算し、
確定申告書を作成しなければ
なりません。
と言うことは、
〆日から決算日までの数日間の
売上・仕入を集計する必要が
あります。
しかし、ただでさえ忙しい年度末、
業務量が膨大に増えてしまうこともあります。
そこで事務業務効率化のため、
法人税法基本通達2-6-1で
決算におけるの〆日については、
商慣習その他相当の理由により、
各事業年度に係る収入及び支出の
計算の基礎となる決算〆日を
継続してその事業年度終了の日
以前おおむね10日以内の一定の日
としている場合には、
これを認めています。
**参考**
(決算締切日)
法人税法基本通達2−6−1
法人が、商慣習その他相当の理由により、
各事業年度に係る収入及び支出の
計算の基礎となる決算締切日を継続して
その事業年度終了の日以前おおむね
10日以内の一定の日としている場合には、
これを認める。
(昭55年直法2−8「十」により追加、
平12年課法2−7「七」、
平15年課法2−7「十」、
平19年課法2−5「三」により改正)
つまり、〆日から決算日までの売上は
計上しなくてもいいということで、
裏を返すと、節税にもなる
ということです。
ただ、継続適用が条件なので、
節税の恩恵に与れるのは、
1度きりですが・・・
規定適用についての注意点
? 〆日は事業年度の終了の日より
だいたい10日以内であること
? 毎期継続して行うこと
※ ある年度では25日〆とし、
ある年度では月末〆と
することはできません。
? 売上と仕入の計上〆日が
同じであること
※ 売上の〆日が20日、
しいれの〆日を月末
というようにはできません。
? 商慣習その他相当の理由があること
? 棚卸しの実施日も〆日とあわせること
本日はここまで、
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
経営計画作成・活用、月次決算業務、
決算対策・報告などの顧問契約や、
ずっと付合いのある税理士がいるから
顧問契約はできないけど
色々アドバイスは欲しい!!
という場合のセカンドオピニオン契約、
毎月開催しているセミナーの
内容確認や参加申し込みなどなど、
お問合せ・ご相談はお気軽に
06-4708-7028
冨川(トミカワ)までお電話いただくか、
tomikawakazumasa@gmail.com
冨川(トミカワ)までメールください。
■免責
本記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、
会社法その他の法令に基づき記載しています。
また、読者が理解しやすいように厳密ではない
解説をしている部分があります。
本記事に基づく情報により実務を行う場合には、
専門家に相談の上行うか、十分に内容を検討の上
実行してください。
本情報の利用により損害が発生することがあっても、
筆者及び当事務所は一切責任を負いかねますので
ご了承下さい。
大阪市中央区で開業している、広島出身の税理士、冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします

大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、17時半ごろのお天気は、
晴れです

最近なんか忙しい、
別にこれといって何かがあるわけでは
無いんですが、
仕事だけでなく、
プライベートも忙しい

プライベートが
忙しいおかげで、
今週は、
月・火・水・木
と、飲み・・・
き、金曜日は
もしかして、もしかすると
仕事終わりで淡路島に行くのか・・・
な、なんか忙しい・・・
ちなみに、
6時半頃の吹田市江坂町の
空模様は



ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです

皆さんの会社は、
売上や仕入の〆日、
何日にしていますか?
20日〆や25日〆の
会社さんも多いんじゃないでしょうか?
本来決算において売上や仕入は、
〆日に関係なく、
決算日までの金額を
売上高、仕入高に計上し、
期首日から決算日までの
すべての収益と費用を計算し、
確定申告書を作成しなければ
なりません。
と言うことは、
〆日から決算日までの数日間の
売上・仕入を集計する必要が
あります。
しかし、ただでさえ忙しい年度末、
業務量が膨大に増えてしまうこともあります。
そこで事務業務効率化のため、
法人税法基本通達2-6-1で
決算におけるの〆日については、
商慣習その他相当の理由により、
各事業年度に係る収入及び支出の
計算の基礎となる決算〆日を
継続してその事業年度終了の日
以前おおむね10日以内の一定の日
としている場合には、
これを認めています。
**参考**
(決算締切日)
法人税法基本通達2−6−1
法人が、商慣習その他相当の理由により、
各事業年度に係る収入及び支出の
計算の基礎となる決算締切日を継続して
その事業年度終了の日以前おおむね
10日以内の一定の日としている場合には、
これを認める。
(昭55年直法2−8「十」により追加、
平12年課法2−7「七」、
平15年課法2−7「十」、
平19年課法2−5「三」により改正)
つまり、〆日から決算日までの売上は
計上しなくてもいいということで、
裏を返すと、節税にもなる
ということです。
ただ、継続適用が条件なので、
節税の恩恵に与れるのは、
1度きりですが・・・

規定適用についての注意点
? 〆日は事業年度の終了の日より
だいたい10日以内であること
? 毎期継続して行うこと
※ ある年度では25日〆とし、
ある年度では月末〆と
することはできません。
? 売上と仕入の計上〆日が
同じであること
※ 売上の〆日が20日、
しいれの〆日を月末
というようにはできません。
? 商慣習その他相当の理由があること
? 棚卸しの実施日も〆日とあわせること
本日はここまで、
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
経営計画作成・活用、月次決算業務、
決算対策・報告などの顧問契約や、
ずっと付合いのある税理士がいるから
顧問契約はできないけど
色々アドバイスは欲しい!!
という場合のセカンドオピニオン契約、
毎月開催しているセミナーの
内容確認や参加申し込みなどなど、
お問合せ・ご相談はお気軽に
06-4708-7028
冨川(トミカワ)までお電話いただくか、
tomikawakazumasa@gmail.com
冨川(トミカワ)までメールください。
■免責
本記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、
会社法その他の法令に基づき記載しています。
また、読者が理解しやすいように厳密ではない
解説をしている部分があります。
本記事に基づく情報により実務を行う場合には、
専門家に相談の上行うか、十分に内容を検討の上
実行してください。
本情報の利用により損害が発生することがあっても、
筆者及び当事務所は一切責任を負いかねますので
ご了承下さい。
2010年09月28日
企業の実態的な財務内容をどう見る?
*********************************************
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんおはようございます、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします
大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、10時半ごろのお天気は、
晴れです
出勤途中、本町辺りで
ホントに僅かですが、
パラパラと雨が降っていました。
今日は天気予報では晴れになっていたんで、
傘持って来てないんで、
雨降ると濡れてしまう・・・
まぁ、僕の場合水も滴る良い男なんで、
雨も似合うんですが・・・
さぁ、冗談はさておき、
ちなみに、
6時頃の吹田市江坂町の
空模様は
な感じです

■□■□■セミナーのご案内■□■□■
ただいま企画中です。
しばらくお待ち下さい
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです
今日は融資について、
銀行はどういう視点で
融資の実行を決めているのか、
これを金融庁が発表している
金融検査マニュアルから抜粋して
お送りします。
数回に分けてお送りしますので、
参考にしてくださいね。
今日は、
『企業の実態的な財務内容をどう見る?』
です。
様々な影響により、売上が減少し
連続して赤字を計上、
その上債務超過となっている場合で、
借入がある場合、
その返済を代表者からの借入により
金融機関への返済を行っている場合があります。
こういった場合、
通常、企業の財務内容からは
融資の格付けとして
要注意先以下の債務者区分に該当する
場合がほとんどとなります。
**参考**
金融機関では債務者を
財務内容に応じ区分分けしています。
この分け方は各金融機関により
異なりますが、この区分分けを
『格付け』
と呼ばれます。
一般的には、
● 正常先(A~E)
● 要注意先(1〜2)・要管理先
※ 条件変更を行うと自動的に
要注意先2となり、新規融資が
出来なくなる。
※ 延滞をすると自動的に
要管理先となる。
● 破綻懸念先
● 実質破綻先
● 破綻先
に区分されます。
しかし、
中小零細企業等の債権者区分の
判断については、
確かに、代表者からの借入により
資金調達が行われ、金融機関からの
返済に充てられていたとしても、
債務者の実態的な財務内容のほか、
貸出条件やその履行状況、
債務者の今後の業績改善の見込みや、
今後の代表者個人の返済余力等を
総合的に勘案し判断します。
こうした検討の結果、
最近の業況や今後の収益性を
踏まえた今後の赤字見込み額に比し
実質的な資産超過額が十分にあり、
かつ、
代表者に今後の正常返済を履行するための
十分な返済余力、資産余力があるならば、
正常先に相当する可能性が高いと
考えられます。
ただし、代表者が返済を要求することが
明らかとなっている場合(決算書等における
代表者からの借入金の推移により確認等)には、
これを自己資本相当額とみなすことには
問題があります。
つまり、決算書上通常は
格付けが下がるような場合においても、
きちんとその内容を確認し、
借入金の中に代表者からの
借入があり、
その借入を金融機関からの借入の
返済に充てている場合
その代表者が、その貸したお金の
返済を求めないのであれば、
その代表者からの資金調達は
借入ではなく、実質的には
資本金と同様とみて、
債務者の格付けを行うと言うこと。
ただ、その際には、その代表者個人の
財務状況などが確認されます。
決算書上債務超過になっているからと言って
それだけでOUTと言うことでは
無いということですね
今日はここまでです
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました
ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんおはようございます、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします

大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、10時半ごろのお天気は、
晴れです

出勤途中、本町辺りで
ホントに僅かですが、
パラパラと雨が降っていました。
今日は天気予報では晴れになっていたんで、
傘持って来てないんで、
雨降ると濡れてしまう・・・
まぁ、僕の場合水も滴る良い男なんで、
雨も似合うんですが・・・

さぁ、冗談はさておき、
ちなみに、
6時頃の吹田市江坂町の
空模様は



■□■□■セミナーのご案内■□■□■
ただいま企画中です。
しばらくお待ち下さい

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです

今日は融資について、
銀行はどういう視点で
融資の実行を決めているのか、
これを金融庁が発表している
金融検査マニュアルから抜粋して
お送りします。
数回に分けてお送りしますので、
参考にしてくださいね。
今日は、
『企業の実態的な財務内容をどう見る?』
です。
様々な影響により、売上が減少し
連続して赤字を計上、
その上債務超過となっている場合で、
借入がある場合、
その返済を代表者からの借入により
金融機関への返済を行っている場合があります。
こういった場合、
通常、企業の財務内容からは
融資の格付けとして
要注意先以下の債務者区分に該当する
場合がほとんどとなります。
**参考**
金融機関では債務者を
財務内容に応じ区分分けしています。
この分け方は各金融機関により
異なりますが、この区分分けを
『格付け』
と呼ばれます。
一般的には、
● 正常先(A~E)
● 要注意先(1〜2)・要管理先
※ 条件変更を行うと自動的に
要注意先2となり、新規融資が
出来なくなる。
※ 延滞をすると自動的に
要管理先となる。
● 破綻懸念先
● 実質破綻先
● 破綻先
に区分されます。
しかし、
中小零細企業等の債権者区分の
判断については、
確かに、代表者からの借入により
資金調達が行われ、金融機関からの
返済に充てられていたとしても、
債務者の実態的な財務内容のほか、
貸出条件やその履行状況、
債務者の今後の業績改善の見込みや、
今後の代表者個人の返済余力等を
総合的に勘案し判断します。
こうした検討の結果、
最近の業況や今後の収益性を
踏まえた今後の赤字見込み額に比し
実質的な資産超過額が十分にあり、
かつ、
代表者に今後の正常返済を履行するための
十分な返済余力、資産余力があるならば、
正常先に相当する可能性が高いと
考えられます。
ただし、代表者が返済を要求することが
明らかとなっている場合(決算書等における
代表者からの借入金の推移により確認等)には、
これを自己資本相当額とみなすことには
問題があります。
つまり、決算書上通常は
格付けが下がるような場合においても、
きちんとその内容を確認し、
借入金の中に代表者からの
借入があり、
その借入を金融機関からの借入の
返済に充てている場合
その代表者が、その貸したお金の
返済を求めないのであれば、
その代表者からの資金調達は
借入ではなく、実質的には
資本金と同様とみて、
債務者の格付けを行うと言うこと。
ただ、その際には、その代表者個人の
財務状況などが確認されます。
決算書上債務超過になっているからと言って
それだけでOUTと言うことでは
無いということですね

今日はここまでです

本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました

ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。



2010年09月27日
グーグルへの広告料、消費税はかかる?
*********************************************
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんこんばんは、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします
大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、18時半ごろのお天気は、
天気予報通り、雨です
23日(木)から昨日26日(日)まで、
石垣島へ行ってきました。
そのため、ブログはお休みしていたんですが・・・
石垣島って始めて行ったんですが、
遊ぶことがいっぱいあって、
もぉ大変
時間もお金も足りない・・・
石垣旅行記はまた後日書いていきますね。
乞うご期待
ちなみに、
7時頃の吹田市江坂町の
空模様は
な感じです

■□■□■セミナーのご案内■□■□■
ただいま企画中です。
しばらくお待ち下さい
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです
ホームページをお持ちの会社さんも
多いと思います。
ホームページをお持ちで、
そのホームページから
集客をしている方は、
ネット広告をされている方も
多いと思います。
このネット広告、
実は支払先によって、
消費税の取り扱いが異なります。
どう異なるのかと言うと、
この取引自体が、
国内取引となるのか、
国外取引となるのか、
この違いにより、消費税が
課税となったり、
非課税となったりします。
例えば、
最終的には、
各社との取引明細によりますが、
グーグルやアマゾンの広告契約では、
相手方の会社所在地が
アメリカとなっているケースがほとんどです。
つまりこの場合、
国外取引として
消費税は非課税になります。
逆に、
ヤフージャパンの
関係会社たるオーバーチュアは、
取引所在地が日本にあります。
つまり、
オーバーチュアへの広告費は、
消費税上課税対象となります。
決して、yahooだからどう
googieだからどう
って言うわけではないので
注意してくださいね。
今日はここまでです
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました
ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんこんばんは、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします

大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、18時半ごろのお天気は、
天気予報通り、雨です

23日(木)から昨日26日(日)まで、
石垣島へ行ってきました。
そのため、ブログはお休みしていたんですが・・・
石垣島って始めて行ったんですが、
遊ぶことがいっぱいあって、
もぉ大変

時間もお金も足りない・・・

石垣旅行記はまた後日書いていきますね。
乞うご期待

ちなみに、
7時頃の吹田市江坂町の
空模様は



■□■□■セミナーのご案内■□■□■
ただいま企画中です。
しばらくお待ち下さい

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです

ホームページをお持ちの会社さんも
多いと思います。
ホームページをお持ちで、
そのホームページから
集客をしている方は、
ネット広告をされている方も
多いと思います。
このネット広告、
実は支払先によって、
消費税の取り扱いが異なります。
どう異なるのかと言うと、
この取引自体が、
国内取引となるのか、
国外取引となるのか、
この違いにより、消費税が
課税となったり、
非課税となったりします。
例えば、
最終的には、
各社との取引明細によりますが、
グーグルやアマゾンの広告契約では、
相手方の会社所在地が
アメリカとなっているケースがほとんどです。
つまりこの場合、
国外取引として
消費税は非課税になります。
逆に、
ヤフージャパンの
関係会社たるオーバーチュアは、
取引所在地が日本にあります。
つまり、
オーバーチュアへの広告費は、
消費税上課税対象となります。
決して、yahooだからどう
googieだからどう
って言うわけではないので
注意してくださいね。
今日はここまでです

本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました

ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。



2010年09月22日
『能力』ではなく『脳力』開発!
*********************************************
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんおはようございます、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします
大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、14時ごろのお天気は、
くもりです
実は、明日から沖縄の石垣島へ
現実逃避の旅に出ます
本島は今まで2回あるんですけど、
離島は初めてです
僕、mixiもやってて(もうほとんど
ブログ更新していませんが・・・)
この前携帯で撮った写メの
UP方法が解ったんで、
mixiには随時写メをUPしようかと
目論んでます
「石垣なう」
やります
ちなみに、
7時頃の吹田市江坂町の
空模様は
な感じです

■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非、ご友人もお誘いして
ご参加ください。
お待ちしております。
セミナーの申し込み期限は
平成22年9月27日(月)の17時までです。
期限まであと6日!
昨日0名さまの申し込みを頂きましたので、
席数は残りあと15席!
『参加してみようかな』って思った方は、
悩まず、迷わず
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
お申し込みはお早めに!!
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです
昨日は、関西志援塾主催で
関西師友協会の
井上昌幸氏を講師としてお招きし、
人間学の勉強会を受講してきました。
1回目の昨日は、
『ガイダンス』と『脳力開発』
『精神的姿勢の確立』習慣づくりを
勉強してきました。
初めて学ぶことが多く、
解らないことも沢山ありましたが、
すごく充実した時間でした。
中身をもっともっと解って、
何度も何度も勉強できると、
めちゃめちゃ刺激のある
そんな授業です。
簡単に内容を書くと、
人間力を高めること
→ ○○だから××ではなく、
一人一人が自分をどう活かすか?
ということ。
今よりもプラスになるものを
身に付ける。
そのために、
?心の充実
→ 脳を頻繁に、真剣に使う
?思考力の向上
→ 脳を効率よく、上手に使う
?知識の拡大発展
→ 脳を幅広く、多様に使う
ということ。
それから、
戦略・戦術を学ぶこと
? 戦略とは現状打破か現状維持かと言った
二者択一によって選択した、
最も中心にある原則的な目的・目標をいう。
一旦決定したら容易に変更してはならない。
? 戦術とは戦略を実現するための手段・方法である。
こういった内容を学んできました。
ものすごく濃く、
ものすごく深く、
でも、
ものすごく当たり前、
今から僕は、
こういったことを背景に、
「精神的姿勢の確立」
これを習慣付けて行きます
この「精神的姿勢の確立」、
話を聞いて、
心にドォ〜〜〜〜ンって
響きました・・・
興味がある方は、
是非是非ご参加ください。
ただ、これ4回続きの
授業なんで、次回あるとき
このブログでご報告します
今日はここまでです
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました
ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんおはようございます、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします

大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、14時ごろのお天気は、
くもりです

実は、明日から沖縄の石垣島へ
現実逃避の旅に出ます

本島は今まで2回あるんですけど、
離島は初めてです

僕、mixiもやってて(もうほとんど
ブログ更新していませんが・・・)
この前携帯で撮った写メの
UP方法が解ったんで、
mixiには随時写メをUPしようかと
目論んでます

「石垣なう」
やります

ちなみに、
7時頃の吹田市江坂町の
空模様は



■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非、ご友人もお誘いして
ご参加ください。
お待ちしております。
セミナーの申し込み期限は
平成22年9月27日(月)の17時までです。
期限まであと6日!
昨日0名さまの申し込みを頂きましたので、
席数は残りあと15席!
『参加してみようかな』って思った方は、
悩まず、迷わず
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
お申し込みはお早めに!!
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです

昨日は、関西志援塾主催で
関西師友協会の
井上昌幸氏を講師としてお招きし、
人間学の勉強会を受講してきました。
1回目の昨日は、
『ガイダンス』と『脳力開発』
『精神的姿勢の確立』習慣づくりを
勉強してきました。
初めて学ぶことが多く、
解らないことも沢山ありましたが、
すごく充実した時間でした。
中身をもっともっと解って、
何度も何度も勉強できると、
めちゃめちゃ刺激のある
そんな授業です。
簡単に内容を書くと、
人間力を高めること
→ ○○だから××ではなく、
一人一人が自分をどう活かすか?
ということ。
今よりもプラスになるものを
身に付ける。
そのために、
?心の充実
→ 脳を頻繁に、真剣に使う
?思考力の向上
→ 脳を効率よく、上手に使う
?知識の拡大発展
→ 脳を幅広く、多様に使う
ということ。
それから、
戦略・戦術を学ぶこと
? 戦略とは現状打破か現状維持かと言った
二者択一によって選択した、
最も中心にある原則的な目的・目標をいう。
一旦決定したら容易に変更してはならない。
? 戦術とは戦略を実現するための手段・方法である。
こういった内容を学んできました。
ものすごく濃く、
ものすごく深く、
でも、
ものすごく当たり前、
今から僕は、
こういったことを背景に、
「精神的姿勢の確立」
これを習慣付けて行きます

この「精神的姿勢の確立」、
話を聞いて、
心にドォ〜〜〜〜ンって
響きました・・・
興味がある方は、
是非是非ご参加ください。
ただ、これ4回続きの
授業なんで、次回あるとき
このブログでご報告します

今日はここまでです

本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました

ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。



2010年09月21日
藤村正宏先生のセミナーに参加してきました!
*********************************************
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんおはようございます、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします
大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、10時ごろのお天気は、
くもりです
今日から全4回、
毎月第3火曜日の19時から
関西志援塾主催で
関西師友協会の
井上昌幸氏を講師としてお招きし、
勉強会を開催します。
テーマは「能力開発」、
「日本の歴史を学ぶ」及び
「安岡正篤の人間学」など。
1回目、2回目のテーマは
「能力開発」で『精神的姿勢の確立』
習慣づくりを勉強します。
その後、教科書では分からない
日本の歴史について学んでいきます。
また、安岡教学講座では、
人生に活かすための透徹した
”人間学”に触れ、
日本人としていかに生きるべきかを
自問していきます。
人の志援を行う前に、
僕らが学び、成長しなければ
という思いから開催されます。
今日からたった4回しか
ないですが、
人として大切なことを
たくさんinputし、
そして、outputしていきます
ちなみに、
7時頃の吹田市江坂町の
空模様は
な感じです

■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非、ご友人もお誘いして
ご参加ください。
お待ちしております。
セミナーの申し込み期限は
平成22年9月27日(月)の17時までです。
期限まであと7日!
昨日0名さまの申し込みを頂きましたので、
席数は残りあと15席!
『参加してみようかな』って思った方は、
悩まず、迷わず
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
お申し込みはお早めに!!
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです
金曜日、大阪産業創造館主催の
藤村正宏先生のセミナーに
約半年振りに参加してきました
今回のセミナーは、
《BtoB編》
法人営業ではずせない
たった1つの大切な視点とは?
という内容でした。
エクスペリエンス・マーケティング
略して『エクスマ』は
よくBtoCの手法だと
言われるようです。
確かに、僕も何も考えず、
BtoCの商売形態のお客さん
友人・知人などにしか
伝えていませんでした。
きっと、先入観と言うか、
BtoCがイメージしやすかったんだと
思います。
でも藤村先生曰く、
「BtoBはBtoCよりも簡単」。
エクスマは、
BtoB・BtoC関係なく活用できる。
確かに今回のセミナーを聞いていると、
簡単に思えてくるのが不思議ですが、
Pointはすごく簡単で、
□ コンサルタントの視点を持つ
□ アプローチブックで有益な情報を発信する
□ ホームページで有益な情報を発信する
□ メールマガジンで有益な情報を発信する
これらの内容については、
ここでは書きませんが、
具体的な方法や、事例を
多く教えていただきました。
なるほどなぁ〜
の3時間でした。
そして、藤村先生は
購入・契約にたどり着く
その順番を示してくれました。
それは、
?有益な情報を流して、
?関係をつくる
?そして好きになってもらって
?買ってもらう
この順番が大切だと言います。
そして、この状態をつくるために、
次のことを真剣に考えてください。
とおっしゃっていました。
それは、
○あなたは何のために仕事をしているのか?
○あなたは何を配達しているのか?
○あなたの「ミッション」とは?
○あなたは何のために生まれたのか?
○もし「天命」があるとしたらあなたの天命は?
です。
そして、絶対に忘れて欲しくないのは、
『経済』の本当の意味。
皆さんは『経済』の本当の意味
ご存知ですか?
僕は、藤村先生の前回のセミナーで
はじめて知ったんですが、
経済の語源は、
『經世濟民(けいせいさいみん)』で、
意味は、
「世を經(おさ)め、民を濟(すく)う」
これを分かりやすく言うと、
『世の中を良くして、人々を救う』
そう言う意味です。
『みなさんのビジネスが
みんなを幸せにしていないのならば、
そのビジネスはしてはいけない』
これが藤村先生の
締めくくりの言葉でした。
今日はここまでです
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました
ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんおはようございます、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします

大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、10時ごろのお天気は、
くもりです

今日から全4回、
毎月第3火曜日の19時から
関西志援塾主催で
関西師友協会の
井上昌幸氏を講師としてお招きし、
勉強会を開催します。
テーマは「能力開発」、
「日本の歴史を学ぶ」及び
「安岡正篤の人間学」など。
1回目、2回目のテーマは
「能力開発」で『精神的姿勢の確立』
習慣づくりを勉強します。
その後、教科書では分からない
日本の歴史について学んでいきます。
また、安岡教学講座では、
人生に活かすための透徹した
”人間学”に触れ、
日本人としていかに生きるべきかを
自問していきます。
人の志援を行う前に、
僕らが学び、成長しなければ
という思いから開催されます。
今日からたった4回しか
ないですが、
人として大切なことを
たくさんinputし、
そして、outputしていきます

ちなみに、
7時頃の吹田市江坂町の
空模様は



■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非、ご友人もお誘いして
ご参加ください。
お待ちしております。
セミナーの申し込み期限は
平成22年9月27日(月)の17時までです。
期限まであと7日!
昨日0名さまの申し込みを頂きましたので、
席数は残りあと15席!
『参加してみようかな』って思った方は、
悩まず、迷わず
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
お申し込みはお早めに!!
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです

金曜日、大阪産業創造館主催の
藤村正宏先生のセミナーに
約半年振りに参加してきました

今回のセミナーは、
《BtoB編》
法人営業ではずせない
たった1つの大切な視点とは?
という内容でした。
エクスペリエンス・マーケティング
略して『エクスマ』は
よくBtoCの手法だと
言われるようです。
確かに、僕も何も考えず、
BtoCの商売形態のお客さん
友人・知人などにしか
伝えていませんでした。
きっと、先入観と言うか、
BtoCがイメージしやすかったんだと
思います。
でも藤村先生曰く、
「BtoBはBtoCよりも簡単」。
エクスマは、
BtoB・BtoC関係なく活用できる。
確かに今回のセミナーを聞いていると、
簡単に思えてくるのが不思議ですが、
Pointはすごく簡単で、
□ コンサルタントの視点を持つ
□ アプローチブックで有益な情報を発信する
□ ホームページで有益な情報を発信する
□ メールマガジンで有益な情報を発信する
これらの内容については、
ここでは書きませんが、
具体的な方法や、事例を
多く教えていただきました。
なるほどなぁ〜
の3時間でした。
そして、藤村先生は
購入・契約にたどり着く
その順番を示してくれました。
それは、
?有益な情報を流して、
?関係をつくる
?そして好きになってもらって
?買ってもらう
この順番が大切だと言います。
そして、この状態をつくるために、
次のことを真剣に考えてください。
とおっしゃっていました。
それは、
○あなたは何のために仕事をしているのか?
○あなたは何を配達しているのか?
○あなたの「ミッション」とは?
○あなたは何のために生まれたのか?
○もし「天命」があるとしたらあなたの天命は?
です。
そして、絶対に忘れて欲しくないのは、
『経済』の本当の意味。
皆さんは『経済』の本当の意味
ご存知ですか?
僕は、藤村先生の前回のセミナーで
はじめて知ったんですが、
経済の語源は、
『經世濟民(けいせいさいみん)』で、
意味は、
「世を經(おさ)め、民を濟(すく)う」
これを分かりやすく言うと、
『世の中を良くして、人々を救う』
そう言う意味です。
『みなさんのビジネスが
みんなを幸せにしていないのならば、
そのビジネスはしてはいけない』
これが藤村先生の
締めくくりの言葉でした。
今日はここまでです

本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました

ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。



2010年09月17日
給与等の支払を受ける者が常時10人未満であるかどうかの判定
みなさんコンバンハ!
大阪市中央区で開業している、広島出身の税理士、冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします
大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、11時ごろのお天気は、
晴れです
朝晩ほんとに涼しいですね
ただ、今週末の連休は
また気温が高くなるようです。
最高気温が大体33℃ぐらい、
まだまだ気温の上では秋は
来ないようですね・・・
ちなみに、
7時頃の吹田市江坂町の
空模様は
な感じです

ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです
昨日に引き続き、
色々な税金にまつわる、
素朴な疑問を1つ1つご紹介
していきたいと思います。
と言うのも、
これ書いてみると、
結構楽しいから
あと、結構の方が、
税金の取り扱いに関する
コトバで検索をかけ、
訪問していただいているから、
必要かと・・・
さぁ、第2回目の今日は、
『給与等の支払を受ける者が
常時10人未満であるかどうかの判定』
を紹介します
経営者の方は、従業員さんを
雇っている場合、
給与の支払を行っていると思います。
そして、その給与の支払の際、
源泉徴収として、
みなさんの給与から所得税を
差し引いて
給与を支給していると思います。
では、その差し引いた
源泉所得税、
これの納付期限はご存知でしょうか?
源泉所得税の納付期限は、
原則、その徴収の日の属する月の
翌月10日までに国に納付することに
なっています。
〜参考〜
(源泉徴収義務)
所得税法第百八十三条
居住者に対し国内において
第二十八条第一項(給与所得)
に規定する給与等
(以下この章において「給与等」という。)
の支払をする者は、その支払の際、
その給与等について所得税を徴収し、
その徴収の日の属する月の翌月十日までに、
これを国に納付しなければならない。
ただし、特例として、
1月〜6月分の源泉所得税は
7月10日まで、
7月〜12月分の源泉所得税は
翌年1月10日まで(納付期限の
特例の特例の適用を受ける場合
には、同年1月20日まで)
とすることが出来ます。
〜参考〜
(源泉徴収に係る所得税の納期の特例)
所得税法第二百十六条
居住者に対し国内において
第二十八条第一項(給与所得)に
規定する給与等(以下この章において
「給与等」という。)又は
第三十条第一項(退職所得)に
規定する退職手当等(以下この章において
「退職手当等」という。)の
支払をする者(第百八十四条
(源泉徴収を要しない給与等の支払者)
に規定する者を除く。)は、
当該支払をする者の事務所、事業所その他
これらに準ずるものでその支払事務を
取り扱うもの
(給与等の支払を受ける者が
常時十人未満であるものに限る。
以下この章において「事務所等」という。)
につき、当該事務所等の所在地の
所轄税務署長の承認を受けた場合には、
一月から六月まで及び
七月から十二月までの各期間
(当該各期間のうちその承認を受けた日
の属する期間については、
その日の属する月から
当該期間の最終月までの期間)
に当該事務所等において支払つた
給与等及び退職手当等
(非居住者に対して支払つた給与等及び
退職手当等並びに第二百四条第一項第二号
(源泉徴収をされる報酬又は料金)に
掲げる報酬又は料金を含む。)について
第二章から前章まで
(給与所得等に係る源泉徴収)の規定により
徴収した所得税の額を、
これらの規定にかかわらず、
当該各期間に属する最終月の
翌月十日までに国に納付することができる。
そして、この特例を受けるための
用件の1つ、
『給与等の支払を受ける者が
常時十人未満であるものに限る。』
この常時十人未満とはどういう
状態かというと、
たとえば、
繁忙期には臨時に使用した
人数を含めると給与の支払を
受ける人が10人以上となるが、
平常は10人未満であると言う場合
この場合は常時10人ではないので、
この特例の適用を受けることが
出来ます。
たとえば、
常雇の従業員が10人未満でも、
日雇いの労働者を日々雇い入れる
ことが常であれば、
常雇の従業員と日雇いの労働者の
合計の人数がいつも10人以上
となるのであれば、
この特例の適用を受けることは
出来ません。
〜参考〜
所得税基本通達第216条
《源泉徴収に係る所得税の納期の特例》関係
(常時10人未満であるかどうかの判定)
216−1
法第216条かっこ内に規定する
「給与等の支払を受ける者が
常時10人未満である」かどうかは、
給与等の支払を受ける者の数が
平常の状態において
10人未満であるかどうかにより
判定するものとし、
次のような場合には、
それぞれ次による。
(1) 繁忙期には臨時に使用した
人数を含めると10人以上となるが、
平常は10人未満である場合には、
常時10人未満であるものとする。
(2) 建設業者のように
労務者を日々雇い入れることを
常態とする場合には、
たとえ常雇人の人数が
10人未満であっても、
日々雇い入れる者を含めると
平常は10人以上となるときは、
常時10人未満ではないものとする。
源泉所得税についても他の税金と同様
徴収し、納付期限までに納付する
という義務があります。
納付期限の特例の適用を受けることが
出来ない状態であると指摘されると、
源泉所得税について、
延滞税や不納付加算税など
不必要な支出を伴う恐れがあります。
御社は納付期限の特例、
受けることができますか?
本日はここまで、
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
経営計画作成・活用、月次決算業務、
決算対策・報告などの顧問契約や、
ずっと付合いのある税理士がいるから
顧問契約はできないけど
色々アドバイスは欲しい!!
という場合のセカンドオピニオン契約、
毎月開催しているセミナーの
内容確認や参加申し込みなどなど、
お問合せ・ご相談はお気軽に
06-4708-7028
冨川(トミカワ)までお電話いただくか、
tomikawakazumasa@gmail.com
冨川(トミカワ)までメールください。
■免責
本記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、
会社法その他の法令に基づき記載しています。
また、読者が理解しやすいように厳密ではない
解説をしている部分があります。
本記事に基づく情報により実務を行う場合には、
専門家に相談の上行うか、十分に内容を検討の上
実行してください。
本情報の利用により損害が発生することがあっても、
筆者及び当事務所は一切責任を負いかねますので
ご了承下さい。
大阪市中央区で開業している、広島出身の税理士、冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします

大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、11時ごろのお天気は、
晴れです

朝晩ほんとに涼しいですね

ただ、今週末の連休は
また気温が高くなるようです。
最高気温が大体33℃ぐらい、
まだまだ気温の上では秋は
来ないようですね・・・

ちなみに、
7時頃の吹田市江坂町の
空模様は



ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです

昨日に引き続き、
色々な税金にまつわる、
素朴な疑問を1つ1つご紹介
していきたいと思います。
と言うのも、
これ書いてみると、
結構楽しいから

あと、結構の方が、
税金の取り扱いに関する
コトバで検索をかけ、
訪問していただいているから、
必要かと・・・
さぁ、第2回目の今日は、
『給与等の支払を受ける者が
常時10人未満であるかどうかの判定』
を紹介します

経営者の方は、従業員さんを
雇っている場合、
給与の支払を行っていると思います。
そして、その給与の支払の際、
源泉徴収として、
みなさんの給与から所得税を
差し引いて
給与を支給していると思います。
では、その差し引いた
源泉所得税、
これの納付期限はご存知でしょうか?
源泉所得税の納付期限は、
原則、その徴収の日の属する月の
翌月10日までに国に納付することに
なっています。
〜参考〜
(源泉徴収義務)
所得税法第百八十三条
居住者に対し国内において
第二十八条第一項(給与所得)
に規定する給与等
(以下この章において「給与等」という。)
の支払をする者は、その支払の際、
その給与等について所得税を徴収し、
その徴収の日の属する月の翌月十日までに、
これを国に納付しなければならない。
ただし、特例として、
1月〜6月分の源泉所得税は
7月10日まで、
7月〜12月分の源泉所得税は
翌年1月10日まで(納付期限の
特例の特例の適用を受ける場合
には、同年1月20日まで)
とすることが出来ます。
〜参考〜
(源泉徴収に係る所得税の納期の特例)
所得税法第二百十六条
居住者に対し国内において
第二十八条第一項(給与所得)に
規定する給与等(以下この章において
「給与等」という。)又は
第三十条第一項(退職所得)に
規定する退職手当等(以下この章において
「退職手当等」という。)の
支払をする者(第百八十四条
(源泉徴収を要しない給与等の支払者)
に規定する者を除く。)は、
当該支払をする者の事務所、事業所その他
これらに準ずるものでその支払事務を
取り扱うもの
(給与等の支払を受ける者が
常時十人未満であるものに限る。
以下この章において「事務所等」という。)
につき、当該事務所等の所在地の
所轄税務署長の承認を受けた場合には、
一月から六月まで及び
七月から十二月までの各期間
(当該各期間のうちその承認を受けた日
の属する期間については、
その日の属する月から
当該期間の最終月までの期間)
に当該事務所等において支払つた
給与等及び退職手当等
(非居住者に対して支払つた給与等及び
退職手当等並びに第二百四条第一項第二号
(源泉徴収をされる報酬又は料金)に
掲げる報酬又は料金を含む。)について
第二章から前章まで
(給与所得等に係る源泉徴収)の規定により
徴収した所得税の額を、
これらの規定にかかわらず、
当該各期間に属する最終月の
翌月十日までに国に納付することができる。
そして、この特例を受けるための
用件の1つ、
『給与等の支払を受ける者が
常時十人未満であるものに限る。』
この常時十人未満とはどういう
状態かというと、
たとえば、
繁忙期には臨時に使用した
人数を含めると給与の支払を
受ける人が10人以上となるが、
平常は10人未満であると言う場合
この場合は常時10人ではないので、
この特例の適用を受けることが
出来ます。
たとえば、
常雇の従業員が10人未満でも、
日雇いの労働者を日々雇い入れる
ことが常であれば、
常雇の従業員と日雇いの労働者の
合計の人数がいつも10人以上
となるのであれば、
この特例の適用を受けることは
出来ません。
〜参考〜
所得税基本通達第216条
《源泉徴収に係る所得税の納期の特例》関係
(常時10人未満であるかどうかの判定)
216−1
法第216条かっこ内に規定する
「給与等の支払を受ける者が
常時10人未満である」かどうかは、
給与等の支払を受ける者の数が
平常の状態において
10人未満であるかどうかにより
判定するものとし、
次のような場合には、
それぞれ次による。
(1) 繁忙期には臨時に使用した
人数を含めると10人以上となるが、
平常は10人未満である場合には、
常時10人未満であるものとする。
(2) 建設業者のように
労務者を日々雇い入れることを
常態とする場合には、
たとえ常雇人の人数が
10人未満であっても、
日々雇い入れる者を含めると
平常は10人以上となるときは、
常時10人未満ではないものとする。
源泉所得税についても他の税金と同様
徴収し、納付期限までに納付する
という義務があります。
納付期限の特例の適用を受けることが
出来ない状態であると指摘されると、
源泉所得税について、
延滞税や不納付加算税など
不必要な支出を伴う恐れがあります。
御社は納付期限の特例、
受けることができますか?
本日はここまで、
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
経営計画作成・活用、月次決算業務、
決算対策・報告などの顧問契約や、
ずっと付合いのある税理士がいるから
顧問契約はできないけど
色々アドバイスは欲しい!!
という場合のセカンドオピニオン契約、
毎月開催しているセミナーの
内容確認や参加申し込みなどなど、
お問合せ・ご相談はお気軽に
06-4708-7028
冨川(トミカワ)までお電話いただくか、
tomikawakazumasa@gmail.com
冨川(トミカワ)までメールください。
■免責
本記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、
会社法その他の法令に基づき記載しています。
また、読者が理解しやすいように厳密ではない
解説をしている部分があります。
本記事に基づく情報により実務を行う場合には、
専門家に相談の上行うか、十分に内容を検討の上
実行してください。
本情報の利用により損害が発生することがあっても、
筆者及び当事務所は一切責任を負いかねますので
ご了承下さい。
2010年09月16日
税金の支払日が休日又は土曜日の場合、納付期限はいつなのか?
*********************************************
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんおはようございます、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします
大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、10時ごろのお天気は、
曇ってます
いつ雨が降ってもおかしくない
と言うぐらいの曇りです・・・
昨日大阪は結構な勢いで
雨が降ったようです
昨日は、
昼食の時と、
異業種交流会に向かうときと、
異業種交流会の後barに向かうときと、
家に帰るときしか
外に出てないんで、
雨の被害はほぼ無し
しかし、突然の雨には
気を付けないと、
大変なことになりますねぇ〜
ちなみに、
6時半頃の吹田市江坂町の
空模様は
な感じです

■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非、ご友人もお誘いして
ご参加ください。
お待ちしております。
セミナーの申し込み期限は
平成22年9月27日(月)の17時までです。
期限まであと11日!
昨日0名さまの申し込みを頂きましたので、
席数は残りあと15席!
『参加してみようかな』って思った方は、
悩まず、迷わず
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
お申し込みはお早めに!!
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです
今日から、不定期ですが
色々な税金にまつわる、
素朴な疑問を1つ1つご紹介
していきたいと思います。
栄えある第1回目の今日は、
『税金の支払日が休日又は
土曜日の場合、納付期限はいつなのか?』
を紹介します
会社を経営していると、
支払わなければならない税金の種類が
非常に多いことに気付くと
思いますが、
それぞれの税金の納付期限はいつなのか?
もしその支払日が、金融機関が休みとなる
土曜日や日祝日の場合、納付期限はいつなのか?
きちんと把握されていますか?
税金の納付期限は、
きちんと知っておかないと、
税金は基本的に
支払は待ってくれませんし、
思いのほか大きい金額となります。
資金繰りの圧迫や、
延滞税などの不必要な
支出を伴ってしまわないよう
これを機に、
しっかり覚えてくださいね。
では、本題の
『税金の支払日が休日又は
土曜日の場合、納付期限はいつなのか?』
についてお答えしますと、
税金の支払日の
『翌日』となります。
つまり、
納付期限が土曜日の場合は
翌々日の月曜日、
納付期限が日曜日の場合は
翌日の月曜日、
納付期限が祝日の場合は、
翌日、
もし、月曜日が祝日なら
翌日の火曜日。
ということです。
そしてこれは、
国税通則法10?と、
国税通則法施行令2?に
定められています。
〜参考〜
国税通則法10?
(期間の計算及び期限の特例)
第十条
2 国税に関する法律に定める
申告、申請、請求、届出
その他書類の
提出、通知、納付又は
徴収に関する期限
(時をもつて定める期限
その他の政令で定める期限を除く。)
が日曜日、国民の祝日に関する法律
(昭和二十三年法律第百七十八号)
に規定する休日その他一般の休日
又は政令で定める日に当たるときは、
これらの日の翌日をもつて
その期限とみなす。
国税通則法施行令2?
(期限の特例)
第二条
2 法第十条第二項 に
規定する政令で定める日は、
土曜日又は十二月二十九日、
同月三十日若しくは
同月三十一日とする。
今日はここまでです
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました
ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんおはようございます、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします

大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、10時ごろのお天気は、
曇ってます

いつ雨が降ってもおかしくない
と言うぐらいの曇りです・・・
昨日大阪は結構な勢いで
雨が降ったようです

昨日は、
昼食の時と、
異業種交流会に向かうときと、
異業種交流会の後barに向かうときと、
家に帰るときしか
外に出てないんで、
雨の被害はほぼ無し

しかし、突然の雨には
気を付けないと、
大変なことになりますねぇ〜
ちなみに、
6時半頃の吹田市江坂町の
空模様は



■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非、ご友人もお誘いして
ご参加ください。
お待ちしております。
セミナーの申し込み期限は
平成22年9月27日(月)の17時までです。
期限まであと11日!
昨日0名さまの申し込みを頂きましたので、
席数は残りあと15席!
『参加してみようかな』って思った方は、
悩まず、迷わず
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
お申し込みはお早めに!!
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです

今日から、不定期ですが
色々な税金にまつわる、
素朴な疑問を1つ1つご紹介
していきたいと思います。
栄えある第1回目の今日は、
『税金の支払日が休日又は
土曜日の場合、納付期限はいつなのか?』
を紹介します

会社を経営していると、
支払わなければならない税金の種類が
非常に多いことに気付くと
思いますが、
それぞれの税金の納付期限はいつなのか?
もしその支払日が、金融機関が休みとなる
土曜日や日祝日の場合、納付期限はいつなのか?
きちんと把握されていますか?
税金の納付期限は、
きちんと知っておかないと、
税金は基本的に
支払は待ってくれませんし、
思いのほか大きい金額となります。
資金繰りの圧迫や、
延滞税などの不必要な
支出を伴ってしまわないよう
これを機に、
しっかり覚えてくださいね。
では、本題の
『税金の支払日が休日又は
土曜日の場合、納付期限はいつなのか?』
についてお答えしますと、
税金の支払日の
『翌日』となります。
つまり、
納付期限が土曜日の場合は
翌々日の月曜日、
納付期限が日曜日の場合は
翌日の月曜日、
納付期限が祝日の場合は、
翌日、
もし、月曜日が祝日なら
翌日の火曜日。
ということです。
そしてこれは、
国税通則法10?と、
国税通則法施行令2?に
定められています。
〜参考〜
国税通則法10?
(期間の計算及び期限の特例)
第十条
2 国税に関する法律に定める
申告、申請、請求、届出
その他書類の
提出、通知、納付又は
徴収に関する期限
(時をもつて定める期限
その他の政令で定める期限を除く。)
が日曜日、国民の祝日に関する法律
(昭和二十三年法律第百七十八号)
に規定する休日その他一般の休日
又は政令で定める日に当たるときは、
これらの日の翌日をもつて
その期限とみなす。
国税通則法施行令2?
(期限の特例)
第二条
2 法第十条第二項 に
規定する政令で定める日は、
土曜日又は十二月二十九日、
同月三十日若しくは
同月三十一日とする。
今日はここまでです

本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました

ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。



2010年09月15日
またまた消えたんで、すいません・・・
*********************************************
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんおはようございます、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします
大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、17時ごろのお天気は、
曇ってます
総理大臣、菅さんに
決まりましたねぇ。
結構報道では
接戦かって言われていましたが、
蓋を開けてみると、
菅さんが圧倒的な
勝利だそうです
菅さんは、
日本の舵取り
しっかりやってくれますかねぇ
もっともっと国民が
日本を知り
日本を好きになる必要が
あるような気もしますが・・・
ちなみに、
6時半頃の吹田市江坂町の
空模様は
な感じです

■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非、ご友人もお誘いして
ご参加ください。
お待ちしております。
セミナーの申し込み期限は
平成22年9月27日(月)の17時までです。
期限まであと12日!
昨日0名さまの申し込みを頂きましたので、
席数は残りあと15席!
『参加してみようかな』って思った方は、
悩まず、迷わず
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
お申し込みはお早めに!!
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです
なんか最近ことごとく
書き終わったブログの
本文が消える・・・
一昨日も消えたし、
今も消えました・・・
なぜ???
な、なぜ??????????
せっかく何書くか、
色々考えて、
考えて、
考えて、
考え抜いて、
書いて、
書いて、
頑張って書いて
なのに、
なのに、
フッて簡単に消える・・・
いつもなら
もう一度頑張って
書くのですが、
さすがに今日は



また明日から頑張ります!
今日はここまでです
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました
ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんおはようございます、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします

大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、17時ごろのお天気は、
曇ってます

総理大臣、菅さんに
決まりましたねぇ。
結構報道では
接戦かって言われていましたが、
蓋を開けてみると、
菅さんが圧倒的な
勝利だそうです

菅さんは、
日本の舵取り
しっかりやってくれますかねぇ
もっともっと国民が
日本を知り
日本を好きになる必要が
あるような気もしますが・・・
ちなみに、
6時半頃の吹田市江坂町の
空模様は



■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非、ご友人もお誘いして
ご参加ください。
お待ちしております。
セミナーの申し込み期限は
平成22年9月27日(月)の17時までです。
期限まであと12日!
昨日0名さまの申し込みを頂きましたので、
席数は残りあと15席!
『参加してみようかな』って思った方は、
悩まず、迷わず
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
お申し込みはお早めに!!
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです

なんか最近ことごとく
書き終わったブログの
本文が消える・・・
一昨日も消えたし、
今も消えました・・・
なぜ???
な、なぜ??????????
せっかく何書くか、
色々考えて、
考えて、
考えて、
考え抜いて、
書いて、
書いて、
頑張って書いて
なのに、
なのに、
フッて簡単に消える・・・
いつもなら
もう一度頑張って
書くのですが、
さすがに今日は



また明日から頑張ります!
今日はここまでです

本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました

ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。



2010年09月14日
多数決は間違った答えを導き出す解決方法かもしれない!
*********************************************
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんおはようございます、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします
大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、9時半ごろのお天気は、
雲のかかった、晴れです
今日の朝は本当に涼しかったです
天気予報では朝晩は涼しくなるので、
羽織るものを持っていった方が
良いでしょうと言っていました
しかしこの気温の差はいったい・・・
この気温の差、
体調を崩しやすくなると
思います、
体調管理にはしっかり気をつけて、
一生懸命遊びましょう
しかしこの気温差、気付いたら
真冬になってそうですね
ちなみに、
7時頃の吹田市江坂町の
空模様は
な感じです

■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非、ご友人もお誘いして
ご参加ください。
お待ちしております。
セミナーの申し込み期限は
平成22年9月27日(月)の17時までです。
期限まであと13日!
昨日0名さまの申し込みを頂きましたので、
席数は残りあと15席!
『参加してみようかな』って思った方は、
悩まず、迷わず
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
お申し込みはお早めに!!
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです
今日のタイトル、
どうですか?
えっ
ってなりませんか?
今まで、なにか大勢で
決めることがあれば、
普通に多数決をとってきたのに、
いきなり、
多数決で導き出された答えは、
間違った答えかもしれないなんて・・・
実はこれ、
これも先日の講演会で、
辛坊さんがおっしゃってた言葉です。
そう、多数決で導き出された答えは
間違った決定をする可能性が
大いにあるのです。
どういうことかというと、
例えば、この日本に
目の色が黒い人が8割、
目の色が茶色い人が2割
いたとします。
この場合に、
『明日から目の黒い人は税金を
今までの半分にし、
目の茶色い人は税金を2倍にします。』
と言った場合、
これを多数決で決めると
どうなると思いますか?
当然この提案は可決されます。
当然ですよね。
だって、目の色が黒い人は
税金が今までの半分になるんですよ
ね、
多数決ってこう考えると
恐いですよね・・・
だって、考えてみてください、
極論を言うと、
自分が少数派になってしまうと、
何が起こるかわからないんですよ。
り、理不尽・・・
今日はここまでです
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました
ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんおはようございます、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします

大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、9時半ごろのお天気は、
雲のかかった、晴れです

今日の朝は本当に涼しかったです

天気予報では朝晩は涼しくなるので、
羽織るものを持っていった方が
良いでしょうと言っていました

しかしこの気温の差はいったい・・・
この気温の差、
体調を崩しやすくなると
思います、
体調管理にはしっかり気をつけて、
一生懸命遊びましょう

しかしこの気温差、気付いたら
真冬になってそうですね

ちなみに、
7時頃の吹田市江坂町の
空模様は



■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非、ご友人もお誘いして
ご参加ください。
お待ちしております。
セミナーの申し込み期限は
平成22年9月27日(月)の17時までです。
期限まであと13日!
昨日0名さまの申し込みを頂きましたので、
席数は残りあと15席!
『参加してみようかな』って思った方は、
悩まず、迷わず
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
お申し込みはお早めに!!
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです

今日のタイトル、
どうですか?
えっ

ってなりませんか?
今まで、なにか大勢で
決めることがあれば、
普通に多数決をとってきたのに、
いきなり、
多数決で導き出された答えは、
間違った答えかもしれないなんて・・・
実はこれ、
これも先日の講演会で、
辛坊さんがおっしゃってた言葉です。
そう、多数決で導き出された答えは
間違った決定をする可能性が
大いにあるのです。
どういうことかというと、
例えば、この日本に
目の色が黒い人が8割、
目の色が茶色い人が2割
いたとします。
この場合に、
『明日から目の黒い人は税金を
今までの半分にし、
目の茶色い人は税金を2倍にします。』
と言った場合、
これを多数決で決めると
どうなると思いますか?
当然この提案は可決されます。
当然ですよね。
だって、目の色が黒い人は
税金が今までの半分になるんですよ

ね、
多数決ってこう考えると
恐いですよね・・・
だって、考えてみてください、
極論を言うと、
自分が少数派になってしまうと、
何が起こるかわからないんですよ。
り、理不尽・・・
今日はここまでです

本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました

ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。



2010年09月13日
本質を見抜く力が無いと間違った方向へ進む!!
*********************************************
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんこんばんは、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします
大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、18時ごろのお天気は、
晴れです
最近時間が経過するの、
早過ぎやしませんか?
今日はもう月曜日ですよ
しかも、その月曜日も
もはや夕方・・・
今日は部下の子達の
1ヶ月面談やって
って思ってたのに、
お客さんの税務相談で、
気付けばもうこんな時間・・・
ん〜・・・
最近予定通りに物事が進まない
ちなみに、
7時頃の吹田市江坂町の
空模様は
な感じです

■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非、ご友人もお誘いして
ご参加ください。
お待ちしております。
セミナーの申し込み期限は
平成22年9月27日(月)の17時までです。
期限まであと14日!
昨日0名さまの申し込みを頂きましたので、
席数は残りあと15席!
『参加してみようかな』って思った方は、
悩まず、迷わず
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
お申し込みはお早めに!!
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです
オオサカジンの方のブログを
読んでいただいている方は
既にご存知かと思いますが、
先週の木曜日、
読売テレビの解説委員長をされています、
辛坊治郎氏の講演会へ行って来ました。
オオサカジンのブログでは、
行ったと言う事しか
書きませんでしたが、
ここでは書いてもいいかなぁ〜
って思い、書いちゃいます
だって、すごく良い話だったんですよぉ〜
タイトルにも書いた、
『本質を見抜く力が無いと間違った方向へ進む!!』
は、辛坊さんが講演会の際に
お話されたことなんですが、
皆さんは、テレビや新聞、
雑誌、ラジオなどの情報、
そのまま鵜呑みにしていませんか?
きちんと本質を見ていますか?
どういうことかというと、
情報を提供している
テレビ、新聞、雑誌、ラジオ
これらは、視聴率が取れてなんぼ、
新聞、雑誌が講読されてなんぼなんです。
つまり、本当は重要なことでも、
視聴率が取れない、購読してもらえない
そんな情報は提供されない
と、言うことです。
コレに付け加え、辛坊さんは、
こうとも仰っていました。
『嘘ではないけど、本当ではない。
事実だけど、真実ではない。』
こういった情報が溢れていると。
なんか深い・・・
どういうことか
これは、
例えば今注目されている
押尾容疑者の裁判。
この裁判の傍聴券を求めて
長蛇の列になっていますよね。
ただ、この押尾容疑者よりも
酒井法子被告の時の方が
行列だったらしいのですが、
酒井法子被告の際には、
約6,600人の行列。
これは事実ですよ。
では、この行列の中に、
本当に傍聴したいと思って、
何人並んでいたでしょう?
ちなみに、
この裁判の際、テレビ局キー局5局が
傍聴券を求めてバイトを雇って
並ばせています。
通常傍聴券は1局につき1枚
配布されるそうです。
ただし、テレビ局は最低でも4枚の
傍聴券が必要なんだそうです。
つまり、配布された1枚を入れても、
残り3枚足りないわけです。
ではこの残り3枚を確実に
手に入れるためには、
何人のバイトを並ばせるでしょう??
最低でも1,000人らいしいです。
いいですか?
キー局5局で最低5,000人。
キー局5局だけで
最低5,000人。
では本当に自分が傍聴したくて
並んだ人は何人なんでしょう?
物事の本質を見極める力を
身に付けないと、
とんでもなく間違った
判断をしてしまうかも
知れませんね
今日はここまでです
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました
ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんこんばんは、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします

大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、18時ごろのお天気は、
晴れです

最近時間が経過するの、
早過ぎやしませんか?
今日はもう月曜日ですよ

しかも、その月曜日も
もはや夕方・・・
今日は部下の子達の
1ヶ月面談やって
って思ってたのに、
お客さんの税務相談で、
気付けばもうこんな時間・・・
ん〜・・・
最近予定通りに物事が進まない

ちなみに、
7時頃の吹田市江坂町の
空模様は



■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非、ご友人もお誘いして
ご参加ください。
お待ちしております。
セミナーの申し込み期限は
平成22年9月27日(月)の17時までです。
期限まであと14日!
昨日0名さまの申し込みを頂きましたので、
席数は残りあと15席!
『参加してみようかな』って思った方は、
悩まず、迷わず
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
お申し込みはお早めに!!
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです

オオサカジンの方のブログを
読んでいただいている方は
既にご存知かと思いますが、
先週の木曜日、
読売テレビの解説委員長をされています、
辛坊治郎氏の講演会へ行って来ました。
オオサカジンのブログでは、
行ったと言う事しか
書きませんでしたが、
ここでは書いてもいいかなぁ〜
って思い、書いちゃいます

だって、すごく良い話だったんですよぉ〜
タイトルにも書いた、
『本質を見抜く力が無いと間違った方向へ進む!!』
は、辛坊さんが講演会の際に
お話されたことなんですが、
皆さんは、テレビや新聞、
雑誌、ラジオなどの情報、
そのまま鵜呑みにしていませんか?
きちんと本質を見ていますか?
どういうことかというと、
情報を提供している
テレビ、新聞、雑誌、ラジオ
これらは、視聴率が取れてなんぼ、
新聞、雑誌が講読されてなんぼなんです。
つまり、本当は重要なことでも、
視聴率が取れない、購読してもらえない
そんな情報は提供されない
と、言うことです。
コレに付け加え、辛坊さんは、
こうとも仰っていました。
『嘘ではないけど、本当ではない。
事実だけど、真実ではない。』
こういった情報が溢れていると。
なんか深い・・・
どういうことか

これは、
例えば今注目されている
押尾容疑者の裁判。
この裁判の傍聴券を求めて
長蛇の列になっていますよね。
ただ、この押尾容疑者よりも
酒井法子被告の時の方が
行列だったらしいのですが、
酒井法子被告の際には、
約6,600人の行列。
これは事実ですよ。
では、この行列の中に、
本当に傍聴したいと思って、
何人並んでいたでしょう?
ちなみに、
この裁判の際、テレビ局キー局5局が
傍聴券を求めてバイトを雇って
並ばせています。
通常傍聴券は1局につき1枚
配布されるそうです。
ただし、テレビ局は最低でも4枚の
傍聴券が必要なんだそうです。
つまり、配布された1枚を入れても、
残り3枚足りないわけです。
ではこの残り3枚を確実に
手に入れるためには、
何人のバイトを並ばせるでしょう??
最低でも1,000人らいしいです。
いいですか?
キー局5局で最低5,000人。
キー局5局だけで
最低5,000人。
では本当に自分が傍聴したくて
並んだ人は何人なんでしょう?
物事の本質を見極める力を
身に付けないと、
とんでもなく間違った
判断をしてしまうかも
知れませんね

今日はここまでです

本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました

ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。



2010年09月10日
クレームから生まれた高収益商品
*********************************************
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんこんばんは、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします
大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、19時ごろのお天気は、
晴れです
今日も昼間は
暑かったですねぇ・・・
今日は朝から
放出と京橋付近の
お客さんのところへ。
どちらも駅から
ちょっと歩くので、
暑くて暑くて・・・
ちなみに、
7時頃の吹田市江坂町の
空模様は
な感じです

■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非、ご友人もお誘いして
ご参加ください。
お待ちしております。
セミナーの申し込み期限は
平成22年9月27日(月)の17時までです。
期限まであと17日!
昨日0名さまの申し込みを頂きましたので、
席数は残りあと15席!
『参加してみようかな』って思った方は、
悩まず、迷わず
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
お申し込みはお早めに!!
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです
皆さんは『ヌレンザ』
って知ってますか?
無知で恥ずかしいのですが、
僕は昨日までまったくもって
知りませんでした。
『ヌレンザ』とはコレです!
そう、傘です。
でもただの傘じゃないんです。
と、力説してますが、
まったく紹介することに
許可も取ってないですし、
僕も昨日聞いただけなんで、
実際にこのヌレンザを
使ったことは無いんですが、
この傘、
ものすごい撥水性のある
傘なんだそうです。
で、この傘、
誕生したきっかけは、
1本のクレームの電話
なんだそうです。
もともとは普通の傘のメーカー
だったんですが、
とある日1本のクレーム電話が。
『お前のとこの傘、
雨の日に差したら
びしょびしょに濡れるじゃないか!!
お前のとこの傘が
びしょびしょに濡れたおかげで、
電車に乗ったら俺のズボンが濡れて、
俺の前に座ってた男性のズボンまで濡れて、
トラブルになった!!
せめてクリーニング代だけでも
払え!!!!!!!!!!!!』
と、こんな口調だったかどうかは
知りませんが、
こんなクレームが来たそうです。
普通、雨の日に傘差してたら、
その傘って濡れますよね。
びしょびしょに
なりますよね!
だから普通ならこんなクレーム
無視して終わりそう、
または、謝って、
クレーム処理して
終わりにしそう。
でもここの社長は違ったんです。
『そうか
雨に濡れてもすぐに
乾くようにすれば、
そんな傘を作ればいいんだ』
的な感じで閃いたそうです。
そこで試行錯誤を繰り返し、
地面に、トンットンッ
ってしたらあっという間に
乾いてしまう傘を開発。
値段も、
どうせ売れないだろうと言うことで、
強気の31,500円。
雨傘ですよ!
雨傘!
雨傘なんてコンビにでは500円で
手に入るのに、
31,500円。
結果は、
3ヶ月待ち・・・
大反響です!
傘で3ヶ月待ちですよ。
着眼点を換えると、
クレームはものすごい商品を
開発させてくれる。
だからクレームは
大切にしないといけない
と言うことなんですね。
ん〜、
勉強になります
今日はここまでです
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました
ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんこんばんは、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします

大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、19時ごろのお天気は、
晴れです

今日も昼間は
暑かったですねぇ・・・
今日は朝から
放出と京橋付近の
お客さんのところへ。
どちらも駅から
ちょっと歩くので、
暑くて暑くて・・・
ちなみに、
7時頃の吹田市江坂町の
空模様は



■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非、ご友人もお誘いして
ご参加ください。
お待ちしております。
セミナーの申し込み期限は
平成22年9月27日(月)の17時までです。
期限まであと17日!
昨日0名さまの申し込みを頂きましたので、
席数は残りあと15席!
『参加してみようかな』って思った方は、
悩まず、迷わず
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
お申し込みはお早めに!!
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです

皆さんは『ヌレンザ』
って知ってますか?
無知で恥ずかしいのですが、
僕は昨日までまったくもって
知りませんでした。
『ヌレンザ』とはコレです!
そう、傘です。
でもただの傘じゃないんです。
と、力説してますが、
まったく紹介することに
許可も取ってないですし、
僕も昨日聞いただけなんで、
実際にこのヌレンザを
使ったことは無いんですが、
この傘、
ものすごい撥水性のある
傘なんだそうです。
で、この傘、
誕生したきっかけは、
1本のクレームの電話
なんだそうです。
もともとは普通の傘のメーカー
だったんですが、
とある日1本のクレーム電話が。
『お前のとこの傘、
雨の日に差したら
びしょびしょに濡れるじゃないか!!
お前のとこの傘が
びしょびしょに濡れたおかげで、
電車に乗ったら俺のズボンが濡れて、
俺の前に座ってた男性のズボンまで濡れて、
トラブルになった!!
せめてクリーニング代だけでも
払え!!!!!!!!!!!!』
と、こんな口調だったかどうかは
知りませんが、
こんなクレームが来たそうです。
普通、雨の日に傘差してたら、
その傘って濡れますよね。
びしょびしょに
なりますよね!
だから普通ならこんなクレーム
無視して終わりそう、
または、謝って、
クレーム処理して
終わりにしそう。
でもここの社長は違ったんです。
『そうか

雨に濡れてもすぐに
乾くようにすれば、
そんな傘を作ればいいんだ』
的な感じで閃いたそうです。
そこで試行錯誤を繰り返し、
地面に、トンットンッ
ってしたらあっという間に
乾いてしまう傘を開発。
値段も、
どうせ売れないだろうと言うことで、
強気の31,500円。
雨傘ですよ!
雨傘!
雨傘なんてコンビにでは500円で
手に入るのに、
31,500円。
結果は、
3ヶ月待ち・・・
大反響です!
傘で3ヶ月待ちですよ。
着眼点を換えると、
クレームはものすごい商品を
開発させてくれる。
だからクレームは
大切にしないといけない
と言うことなんですね。
ん〜、
勉強になります

今日はここまでです

本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました

ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。



2010年09月09日
夢を実現させる方法
*********************************************
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんおはようございます、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします
大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、9時ごろのお天気は、
晴れ
しかも今日の朝は
ちょっと涼しい
家を出た瞬間涼しさに
ちょっとビックリ!
『そういえば、秋になると
毎朝こんな感じだったな』
ってふと思い出して
しまいました
また少しの間、
残暑は続くようですが、
来週後半か、再来週ぐらいからは
だいぶん涼しくなるようです。
ちなみに、
7時頃の吹田市江坂町の
空模様は
な感じです

■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非、ご友人もお誘いして
ご参加ください。
お待ちしております。
セミナーの申し込み期限は
平成22年9月27日(月)の17時までです。
期限まであと18日!
昨日0名さまの申し込みを頂きましたので、
席数は残りあと15席!
『参加してみようかな』って思った方は、
悩まず、迷わず
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
お申し込みはお早めに!!
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです
昨日、帰り道でバッタリ、
僕の担当している会社さんの
従業員さんと出会いました。
道端で立ち止まって、
軽い挨拶から、
ちょっとした世間話に
なりました。
で、色々と世間話を
している途中で、
会話の流れからふと僕が
『達成したいこととか
やりたいこととかは、
口に出して言ってみると
いいですよ。』
って話に。
なんか自分で言ってて
なんですが、
これ重要な事だと思います。
達成したいこととか
やりたいこととか
心の中で思うだけでは
なかなか出来ない。
だからよく
紙に書きましょう
毎日見直しましょう
と言われる。
で、
この紙に書く
毎日見直す
に付け加えてもう一個、
人に宣言をする
『○○をいつまでに達成します』
『○○をやります』
と言った感じで宣言します。
すると、周りに宣言した以上、
やりきらなければ
嘘つきになってしまいますし、
言ったこともできない
と言われてしまいます。
それは悔しいですよね
僕は今年の年始に
長い間お世話になった
タバコをやめました。
しかも、セブンスターを
吸っていたのですが、
よく皆さんがやってしまう
徐々にニコチンの度数を下げる
なんて事をせず、
前日まで普通に
1日1箱で吸っていましたが、
パッと止めてみました。
まぁ、止めてみた以上
このままずっと止めようと
思ったので、事務所で
タバコ止めました宣言をしました。
その結果、
何回か吸いたくなりましたが、
その度、事務所のみんなから
『あ〜、やっぱり』
って思われるのがイヤだったんで、
乗り切りました
今ではもうまったくです
実体験からも
おススメしますよ
今日はここまでです
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました
ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんおはようございます、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします

大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、9時ごろのお天気は、
晴れ

しかも今日の朝は
ちょっと涼しい

家を出た瞬間涼しさに
ちょっとビックリ!
『そういえば、秋になると
毎朝こんな感じだったな』
ってふと思い出して
しまいました

また少しの間、
残暑は続くようですが、
来週後半か、再来週ぐらいからは
だいぶん涼しくなるようです。
ちなみに、
7時頃の吹田市江坂町の
空模様は



■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非、ご友人もお誘いして
ご参加ください。
お待ちしております。
セミナーの申し込み期限は
平成22年9月27日(月)の17時までです。
期限まであと18日!
昨日0名さまの申し込みを頂きましたので、
席数は残りあと15席!
『参加してみようかな』って思った方は、
悩まず、迷わず
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
お申し込みはお早めに!!
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです

昨日、帰り道でバッタリ、
僕の担当している会社さんの
従業員さんと出会いました。
道端で立ち止まって、
軽い挨拶から、
ちょっとした世間話に
なりました。
で、色々と世間話を
している途中で、
会話の流れからふと僕が
『達成したいこととか
やりたいこととかは、
口に出して言ってみると
いいですよ。』
って話に。
なんか自分で言ってて
なんですが、
これ重要な事だと思います。
達成したいこととか
やりたいこととか
心の中で思うだけでは
なかなか出来ない。
だからよく
紙に書きましょう
毎日見直しましょう
と言われる。
で、
この紙に書く
毎日見直す
に付け加えてもう一個、
人に宣言をする

『○○をいつまでに達成します』
『○○をやります』
と言った感じで宣言します。
すると、周りに宣言した以上、
やりきらなければ
嘘つきになってしまいますし、
言ったこともできない
と言われてしまいます。
それは悔しいですよね

僕は今年の年始に
長い間お世話になった
タバコをやめました。
しかも、セブンスターを
吸っていたのですが、
よく皆さんがやってしまう
徐々にニコチンの度数を下げる
なんて事をせず、
前日まで普通に
1日1箱で吸っていましたが、
パッと止めてみました。
まぁ、止めてみた以上
このままずっと止めようと
思ったので、事務所で
タバコ止めました宣言をしました。
その結果、
何回か吸いたくなりましたが、
その度、事務所のみんなから
『あ〜、やっぱり』
って思われるのがイヤだったんで、
乗り切りました

今ではもうまったくです

実体験からも
おススメしますよ

今日はここまでです

本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました

ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。



2010年09月08日
12年前の請求!?
*********************************************
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんおはようございます、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします
大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、15時半ごろのお天気は、
朝方の雨から一転、良いお天気
最近名刺の整理に困ってます。
色々な所で名刺交換をするようになって、
今までなら名刺フォルダーに入れ、
電話をするときなどに見る
って感じだったんですが、
まず名刺フォルダーに
入りきらなくなってしまいました
すると、
連絡を取りたいときに
名刺が手許にない・・・
頻繁にやり取りのある人なら
携帯に入れているんですが、
名刺交換だけで終わって
しまった人から時間が空いて
連絡があったりしたとき
困ってしまいます・・・
ん〜、
名刺管理のできる携帯に
買い換えるべきですかねぇ
ちなみに、
7時頃の吹田市江坂町の
空模様は
な感じです

■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非、ご友人もお誘いして
ご参加ください。
お待ちしております。
セミナーの申し込み期限は
平成22年9月27日(月)の17時までです。
期限まであと19日!
昨日0名さまの申し込みを頂きましたので、
席数は残りあと15席!
『参加してみようかな』って思った方は、
悩まず、迷わず
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
お申し込みはお早めに!!
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです
今日、衝撃の相談をお客さんから
受けました。
タイトルにも掲げたので
うっすらお分かりかも
知れませんが、
なんと、資産のコンサルを
依頼している会社から、
12年前の仕事に対して
請求書が届いたと言うのです
12年前・・・
平成10年の仕事です。
まさかって
そんなことあるかって
そう思いますよね・・・
僕も、
『えっ
』
って言ってしまいました・・・
ただこう言ったのは僕らの分野では
ないので、早速弊所と提携している
司法書士へ連絡。
相談に乗ってもらいました。
その結果、
やっぱりと言うか、
当然と言うか、
時効でした
時効は、
商売上の取引であれば5年
それ以外であれば10年
だそうです。
ただし、途中
5年または10年経つまでに請求があれば
その請求があった日から
また10年のカウントになるらしく、
途中でそういった請求が無かったのか
確認が必要だそうです。
ただここで疑問。
もし、先方が時効のことを知っていて、
出してもいないのに、
請求書を偽造して提出されたら
どうなるんでしょう???
答えは、
『水掛け論です。』
ただし、請求書を発行したほうが、
本当に発行していたと証明する
義務があるため、優位は優位らしいです。
で、こういう請求書が来た場合、
『時効を迎えており、債務は存在
しないため支払う義務はないので
一切の支払はいたしません。』
といった内容の文章を
内容証明で送ることがポイント
らしいです。
ここで注意点
請求額のうち、1部でも
支払をしてしまうと、
債務があることを認めてしまう
こととなり、時効の効力が
なくなってしまいます。
支払う気が無いのであれば、
1円たりとも支払っては
いけません。
また、今後のお付き合いも
考慮して、1部の支払は
したいと仰る場合には、
覚書程度で結構です。
『○○円の支払はします、
ただしそれ以外の債務に
関しては一切支払いません』
と言った感じのものを作成し、
両社の署名・押印をもらっておく
のがいいそうです。
一筆を取る事を忘れないように
して下さい。
まぁ、なんにせよ、
12年も前の請求書なんて
送ってきますか?
今日はここまでです
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました
ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんおはようございます、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします

大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、15時半ごろのお天気は、
朝方の雨から一転、良いお天気

最近名刺の整理に困ってます。
色々な所で名刺交換をするようになって、
今までなら名刺フォルダーに入れ、
電話をするときなどに見る
って感じだったんですが、
まず名刺フォルダーに
入りきらなくなってしまいました

すると、
連絡を取りたいときに
名刺が手許にない・・・
頻繁にやり取りのある人なら
携帯に入れているんですが、
名刺交換だけで終わって
しまった人から時間が空いて
連絡があったりしたとき
困ってしまいます・・・
ん〜、
名刺管理のできる携帯に
買い換えるべきですかねぇ

ちなみに、
7時頃の吹田市江坂町の
空模様は



■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非、ご友人もお誘いして
ご参加ください。
お待ちしております。
セミナーの申し込み期限は
平成22年9月27日(月)の17時までです。
期限まであと19日!
昨日0名さまの申し込みを頂きましたので、
席数は残りあと15席!
『参加してみようかな』って思った方は、
悩まず、迷わず
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
お申し込みはお早めに!!
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです

今日、衝撃の相談をお客さんから
受けました。
タイトルにも掲げたので
うっすらお分かりかも
知れませんが、
なんと、資産のコンサルを
依頼している会社から、
12年前の仕事に対して
請求書が届いたと言うのです

12年前・・・
平成10年の仕事です。
まさかって
そんなことあるかって
そう思いますよね・・・
僕も、
『えっ

って言ってしまいました・・・

ただこう言ったのは僕らの分野では
ないので、早速弊所と提携している
司法書士へ連絡。
相談に乗ってもらいました。
その結果、
やっぱりと言うか、
当然と言うか、
時効でした

時効は、
商売上の取引であれば5年
それ以外であれば10年
だそうです。
ただし、途中
5年または10年経つまでに請求があれば
その請求があった日から
また10年のカウントになるらしく、
途中でそういった請求が無かったのか
確認が必要だそうです。
ただここで疑問。
もし、先方が時効のことを知っていて、
出してもいないのに、
請求書を偽造して提出されたら
どうなるんでしょう???
答えは、
『水掛け論です。』
ただし、請求書を発行したほうが、
本当に発行していたと証明する
義務があるため、優位は優位らしいです。
で、こういう請求書が来た場合、
『時効を迎えており、債務は存在
しないため支払う義務はないので
一切の支払はいたしません。』
といった内容の文章を
内容証明で送ることがポイント
らしいです。
ここで注意点

請求額のうち、1部でも
支払をしてしまうと、
債務があることを認めてしまう
こととなり、時効の効力が
なくなってしまいます。
支払う気が無いのであれば、
1円たりとも支払っては
いけません。
また、今後のお付き合いも
考慮して、1部の支払は
したいと仰る場合には、
覚書程度で結構です。
『○○円の支払はします、
ただしそれ以外の債務に
関しては一切支払いません』
と言った感じのものを作成し、
両社の署名・押印をもらっておく
のがいいそうです。
一筆を取る事を忘れないように
して下さい。
まぁ、なんにせよ、
12年も前の請求書なんて
送ってきますか?
今日はここまでです

本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました

ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。



2010年09月07日
日本語を大切に
*********************************************
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんおはようございます、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします
大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、10時半ごろのお天気は、
雲は出ているものの、晴れ
最悪です・・・
せっかくブログ書いたんですが、
後は登録したらUP完了、
というところまで
書いたんですが、
僕の右手の小指が、
僕の可愛い可愛い
右手の小指ちゃんが、
変なトコでマウスを
トンットンッ
ってクリックして、
き、消えちゃいました
テンション


です。
ダレカ、
ボクヲ、
コンナボクヲ、
ヤサシクツツンデクダサイ・・・
ちなみに、
6時頃の吹田市江坂町の
空模様は
な感じです

■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非、ご友人もお誘いして
ご参加ください。
お待ちしております。
セミナーの申し込み期限は
平成22年9月27日(月)の17時までです。
期限まであと20日!
昨日1名さまの申し込みを頂きましたので、
席数は残りあと15席!
『申し込まないと』って思った方は、
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
お申し込みはお早めに!!
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです
冒頭でも書きましたが、
既に完成まで来てたんです。
本当に・・・
同じことをもう一度書けと
言われることほど
辛いものって無いですね
さぁ、気を取り直してぇ〜
テンションあげてぇ〜
再チャレンジ
最近、TVや新聞でよく、
『社内の会話は英語で
』
『社内日本語禁止
』
といったNEWSをよく目にします。
みなさんはコレ、
どう感じますか?
僕は正直
『???』って思っています。
確かに、
英語が喋れると言う事は大切ですし、
企業がグローバル化をしていくのも
とても大切なことだと思います。
でもね、
でもですよ、
日本語を捨てる必要性って
本当にあるんですか?
これからの時代、
と言うより、
以前からですが、
企業のグローバル化が叫ばれています。
そして、日本企業の国際競争力について
言語がネックになっていると言うことも
言われています。
でもこれから日本の多くの企業が
国際競争の輪の中に入ったとき、
世界中の企業を相手にしたとき、
どんな強み、特徴で勝負を
するんでしょう?
『うちは社員全員英語が
喋れるんです』
って言うのでしょうか?
僕はこれから国際競争の輪の中に
入るのであれば、
今まで以上に日本らしさを
出す必要があると感じています。
そんな中、文化の象徴ともいえる
言語を簡単に捨ててしまうのはどうかと・・・
僕は日本が大好きです。
日本語が大好きです。
日本の風習が大好きです。
だから日本語を
日本の伝統、文化、風習
を大切にしたいと思います。
日本語を捨てる前に、
もう一度、
世界に通用する
日本古来の伝統、文化、風習を
見直してみてはどうでしょう?
余談ですが、
関西志援塾とは、
「『日本』の歴史、伝統、
文化に誇りを持ち、人と人が
互いに尊重し合える心豊かな
人づくり」を『志』とし、
自ら行動するきっかけを創り、
『応援』する組織です。
みんなでもっと
日本を
伝統を
文化を
歴史を
大切にしませんか?
今日はここまでです
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました
ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんおはようございます、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします

大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、10時半ごろのお天気は、
雲は出ているものの、晴れ

最悪です・・・
せっかくブログ書いたんですが、
後は登録したらUP完了、
というところまで
書いたんですが、
僕の右手の小指が、
僕の可愛い可愛い
右手の小指ちゃんが、
変なトコでマウスを
トンットンッ

ってクリックして、
き、消えちゃいました

テンション



です。
ダレカ、
ボクヲ、
コンナボクヲ、
ヤサシクツツンデクダサイ・・・
ちなみに、
6時頃の吹田市江坂町の
空模様は



■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非、ご友人もお誘いして
ご参加ください。
お待ちしております。
セミナーの申し込み期限は
平成22年9月27日(月)の17時までです。
期限まであと20日!
昨日1名さまの申し込みを頂きましたので、
席数は残りあと15席!
『申し込まないと』って思った方は、
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
お申し込みはお早めに!!
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです

冒頭でも書きましたが、
既に完成まで来てたんです。
本当に・・・
同じことをもう一度書けと
言われることほど
辛いものって無いですね

さぁ、気を取り直してぇ〜
テンションあげてぇ〜
再チャレンジ

最近、TVや新聞でよく、
『社内の会話は英語で

『社内日本語禁止

といったNEWSをよく目にします。
みなさんはコレ、
どう感じますか?
僕は正直
『???』って思っています。
確かに、
英語が喋れると言う事は大切ですし、
企業がグローバル化をしていくのも
とても大切なことだと思います。
でもね、
でもですよ、
日本語を捨てる必要性って
本当にあるんですか?
これからの時代、
と言うより、
以前からですが、
企業のグローバル化が叫ばれています。
そして、日本企業の国際競争力について
言語がネックになっていると言うことも
言われています。
でもこれから日本の多くの企業が
国際競争の輪の中に入ったとき、
世界中の企業を相手にしたとき、
どんな強み、特徴で勝負を
するんでしょう?
『うちは社員全員英語が
喋れるんです』
って言うのでしょうか?
僕はこれから国際競争の輪の中に
入るのであれば、
今まで以上に日本らしさを
出す必要があると感じています。
そんな中、文化の象徴ともいえる
言語を簡単に捨ててしまうのはどうかと・・・
僕は日本が大好きです。
日本語が大好きです。
日本の風習が大好きです。
だから日本語を
日本の伝統、文化、風習
を大切にしたいと思います。
日本語を捨てる前に、
もう一度、
世界に通用する
日本古来の伝統、文化、風習を
見直してみてはどうでしょう?
余談ですが、
関西志援塾とは、
「『日本』の歴史、伝統、
文化に誇りを持ち、人と人が
互いに尊重し合える心豊かな
人づくり」を『志』とし、
自ら行動するきっかけを創り、
『応援』する組織です。
みんなでもっと
日本を
伝統を
文化を
歴史を
大切にしませんか?
今日はここまでです

本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました

ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。



2010年09月06日
組織にまず必要なのは明確なビジョン!
*********************************************
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんこんばんは、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします
大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、19時半ごろのお天気は、
うっすらくもりです
今日も1日暑かったですが、
昨日の暑さには
やられてしまいましたねぇ・・・
昨日は1日で3回も洗濯をするという
荒業をやってのけましたが、
天気が良かったのと、
猛烈に暑かったので、
あっと言う間に
洗濯物は乾き、荒業成功です
ちなみに、
6時頃の吹田市江坂町の
空模様は
な感じです

■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非是非、
じゃんじゃんご参加くださいね。
お待ちしております。
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです
会社を運営していくには、
具体的な目標と行動が必要です。
今僕は、税理士事務所に勤めつつ、
『関西志援塾』という団体の
スタッフとして塾の運営に
微力ながら携わらせてもらっています。
この土曜日に講演会を行い、
その後、関西志援塾では始めての
懇親会を行いました。
こうやって講演会をしたり、
始めての取り組みをしたり、
していると、本当に
明確なビジョンが必要なことに
気付かされます。
会社や関西志援塾のような団体、
つまり組織として動くためには、
組織が進むべき方向性を示し、
その方向へ進むための戦略を
打ち出す必要があります。
その組織が企業であれば、
方向性を示すだけではダメで、
競合他社よりも優位な状況をつくり、
そして優位な状況を維持できる
戦略が必要になります。
そして今回の講演会や
懇親会の経験を経て、
夢を夢で終わらせない第一ステップは、
ここにあるんだなぁと、
実感しました
やっぱり、経営計画は
必要ですよ!!
今日はここまでです
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました
ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんこんばんは、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします

大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、19時半ごろのお天気は、
うっすらくもりです

今日も1日暑かったですが、
昨日の暑さには
やられてしまいましたねぇ・・・
昨日は1日で3回も洗濯をするという
荒業をやってのけましたが、
天気が良かったのと、
猛烈に暑かったので、
あっと言う間に
洗濯物は乾き、荒業成功です

ちなみに、
6時頃の吹田市江坂町の
空模様は



■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非是非、
じゃんじゃんご参加くださいね。
お待ちしております。
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです

会社を運営していくには、
具体的な目標と行動が必要です。
今僕は、税理士事務所に勤めつつ、
『関西志援塾』という団体の
スタッフとして塾の運営に
微力ながら携わらせてもらっています。
この土曜日に講演会を行い、
その後、関西志援塾では始めての
懇親会を行いました。
こうやって講演会をしたり、
始めての取り組みをしたり、
していると、本当に
明確なビジョンが必要なことに
気付かされます。
会社や関西志援塾のような団体、
つまり組織として動くためには、
組織が進むべき方向性を示し、
その方向へ進むための戦略を
打ち出す必要があります。
その組織が企業であれば、
方向性を示すだけではダメで、
競合他社よりも優位な状況をつくり、
そして優位な状況を維持できる
戦略が必要になります。
そして今回の講演会や
懇親会の経験を経て、
夢を夢で終わらせない第一ステップは、
ここにあるんだなぁと、
実感しました

やっぱり、経営計画は
必要ですよ!!
今日はここまでです

本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました

ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。



2010年09月03日
商品も個性が大切!
*********************************************
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんこんばんは、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします
大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、22時半ごろのお天気は、
曇りです
暑さは相変わらず・・・
昨日は涼しかった気がしたんですが、
今日はいつもどおり
暑かった・・・
今日は朝8時半に
事務所を出て、
19時過ぎに事務所に
戻ってきました。
事務所に戻ってから、
あれこれと
やっていたら、
いつの間にかこんな時間に・・・
最近なかなか
早い時間にUP出来ないなぁ・・・
ちなみに、
6時半頃の吹田市江坂町の
空模様は
な感じです

■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非是非、
じゃんじゃんご参加くださいね。
お待ちしております。
それでは今日も、みんなが大好き
関西志援塾主催のイベント宣伝から
スタートです
関西志援塾主催で、
石丸次郎氏の講演会を行います。
石丸次郎氏がどのような
活動をなさっている人物なのかは
こちらをご参考下さい。
【内 容】石丸次郎氏の「アジア報道の最前線に立つ!」
北朝鮮、イラク、クルド、ネパール、
イランなどを現地取材し、大阪を拠点に
世界に向けて発信しているアジアプレス。
独立系の国際報道機関として
20年以上の実績を誇る。
その大阪代表石丸次郎氏が、
北朝鮮最新事情を内部映像を交えて
話します。
【日 時】2010年9月4日(土)
14:00〜15:30(受付13:15〜)
【場 所】シキボウホール
大阪市中央区備後町3-2-6
地下鉄御堂筋線「本町駅」1番出口より徒歩2分
【参加費】1,000円(税込み)
※参加ご希望の方は、冨川 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp まで
ご連絡下さい。
折り返しこちらから
ご連絡させていただきます。
【追加連絡】
販売できるチケットの枚数が
残り3枚となってしまいました。
すこしでも悩まれている方は、
早めにご連絡下さいね。
話聞いてみたいなぁって思ったら
悩まず、すぐに
以下の項目をご記入の上、
tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
まで送信下さい。
1)参加者のお名前
2)電話番号 又は mailアドレス
3)チケット必要枚数
追加情報は決まり次第、このブログ
もしくは、関西志援塾のHPでお知らせします。
乞うご期待
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです
今日は企業家のサポートを
をされている社長と1日中
一緒にいました。
これから企業を考えている方に
色々なアドバイスをされているのですが、
受講生さんからの質問を
見せてもらうと、
なかなか企業は難しそうな
質問をする方が多い。
一番ビックリしたのは、
『お客さんはどこにいるのですか?』
という質問。
さすがにこれにはその社長も
唖然としていました。
『お客さん』
とは、
ターゲットです。
ターゲットを
人に決めてもらう、
探してもらうと言うのは
いかがなものでしょう・・・
皆さんはきちんと
ターゲット絞ってますよね?
大企業であれば、
広いターゲットでいいと思いますが、
中小企業では、
ターゲットは出来る限り
小さく、狭く、ピンポイントで
絞るべきです。
それはなぜか?
誰もが受け入れられる商品は、
何の特徴も無い
ということです。
特徴の無い商品は、
結局価格競争になってしまい、
体力のある大企業の
一人勝ちとなってしまいます。
皆さんはターゲットをしっかり絞り、
魅力ある商品を作ってくださいね!
今日はここまでです
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました
ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんこんばんは、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします

大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、22時半ごろのお天気は、
曇りです

暑さは相変わらず・・・
昨日は涼しかった気がしたんですが、
今日はいつもどおり
暑かった・・・
今日は朝8時半に
事務所を出て、
19時過ぎに事務所に
戻ってきました。
事務所に戻ってから、
あれこれと
やっていたら、
いつの間にかこんな時間に・・・
最近なかなか
早い時間にUP出来ないなぁ・・・
ちなみに、
6時半頃の吹田市江坂町の
空模様は



■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非是非、
じゃんじゃんご参加くださいね。
お待ちしております。
それでは今日も、みんなが大好き
関西志援塾主催のイベント宣伝から
スタートです

関西志援塾主催で、
石丸次郎氏の講演会を行います。
石丸次郎氏がどのような
活動をなさっている人物なのかは
こちらをご参考下さい。
【内 容】石丸次郎氏の「アジア報道の最前線に立つ!」
北朝鮮、イラク、クルド、ネパール、
イランなどを現地取材し、大阪を拠点に
世界に向けて発信しているアジアプレス。
独立系の国際報道機関として
20年以上の実績を誇る。
その大阪代表石丸次郎氏が、
北朝鮮最新事情を内部映像を交えて
話します。
【日 時】2010年9月4日(土)
14:00〜15:30(受付13:15〜)
【場 所】シキボウホール
大阪市中央区備後町3-2-6
地下鉄御堂筋線「本町駅」1番出口より徒歩2分
【参加費】1,000円(税込み)
※参加ご希望の方は、冨川 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp まで
ご連絡下さい。
折り返しこちらから
ご連絡させていただきます。
【追加連絡】
販売できるチケットの枚数が
残り3枚となってしまいました。
すこしでも悩まれている方は、
早めにご連絡下さいね。
話聞いてみたいなぁって思ったら
悩まず、すぐに
以下の項目をご記入の上、
tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
まで送信下さい。
1)参加者のお名前
2)電話番号 又は mailアドレス
3)チケット必要枚数
追加情報は決まり次第、このブログ
もしくは、関西志援塾のHPでお知らせします。
乞うご期待

ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです

今日は企業家のサポートを
をされている社長と1日中
一緒にいました。
これから企業を考えている方に
色々なアドバイスをされているのですが、
受講生さんからの質問を
見せてもらうと、
なかなか企業は難しそうな
質問をする方が多い。
一番ビックリしたのは、
『お客さんはどこにいるのですか?』
という質問。
さすがにこれにはその社長も
唖然としていました。
『お客さん』
とは、
ターゲットです。
ターゲットを
人に決めてもらう、
探してもらうと言うのは
いかがなものでしょう・・・
皆さんはきちんと
ターゲット絞ってますよね?
大企業であれば、
広いターゲットでいいと思いますが、
中小企業では、
ターゲットは出来る限り
小さく、狭く、ピンポイントで
絞るべきです。
それはなぜか?
誰もが受け入れられる商品は、
何の特徴も無い
ということです。
特徴の無い商品は、
結局価格競争になってしまい、
体力のある大企業の
一人勝ちとなってしまいます。
皆さんはターゲットをしっかり絞り、
魅力ある商品を作ってくださいね!
今日はここまでです

本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました

ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。



2010年09月02日
生活費の仕送りにはご注意を!
みなさんコンバンハ!
大阪市中央区で開業している、広島出身の税理士、冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします
大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、19時ごろのお天気は、
今にも雨の降り出しそうな曇りです
聞くところによると、
夕方ごろパラパラと雨が降ったようですが、
今は止んでます
最近自分の進むべき方向性が
少しずつ見えてきた気がします。
色々と試行錯誤は
これからもまだまだ
続きそうですが、
周りの雑音に惑わされず、
自分をしっかり持って、
しっかり前を向いて、
進んで行こうと
思います
ちなみに、
6時半頃の吹田市江坂町の
空模様は
な感じです

■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非是非、
じゃんじゃんご参加くださいね。
お待ちしております。
それでは今日も、みんなが大好き
関西志援塾主催のイベント宣伝から
スタートです
関西志援塾主催で、
石丸次郎氏の講演会を行います。
石丸次郎氏がどのような
活動をなさっている人物なのかは
こちらをご参考下さい。
【内 容】石丸次郎氏の「アジア報道の最前線に立つ!」
北朝鮮、イラク、クルド、ネパール、
イランなどを現地取材し、大阪を拠点に
世界に向けて発信しているアジアプレス。
独立系の国際報道機関として
20年以上の実績を誇る。
その大阪代表石丸次郎氏が、
北朝鮮最新事情を内部映像を交えて
話します。
【日 時】2010年9月4日(土)
14:00〜15:30(受付13:15〜)
【場 所】シキボウホール
大阪市中央区備後町3-2-6
地下鉄御堂筋線「本町駅」1番出口より徒歩2分
【参加費】1,000円(税込み)
※参加ご希望の方は、冨川 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp まで
ご連絡下さい。
折り返しこちらから
ご連絡させていただきます。
【追加連絡】
販売できるチケットの枚数が
残り3枚となってしまいました。
すこしでも悩まれている方は、
早めにご連絡下さいね。
話聞いてみたいなぁって思ったら
悩まず、すぐに
以下の項目をご記入の上、
tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
まで送信下さい。
1)参加者のお名前
2)電話番号 又は mailアドレス
3)チケット必要枚数
追加情報は決まり次第、このブログ
もしくは、関西志援塾のHPでお知らせします。
乞うご期待
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです
今日は贈与税のお話です。
皆さんの中には、お子さんが
大学などへの進学のため
親元から離れ1人暮らしを
されている方もいると思います。
そして、そういった場合、
仕送りをしている方も
いると思います。
仕送りをしているという方は
注意が必要です。
まず、その仕送りの金額が
通常の日常生活に必要と
認められる金額であること。
次に、
例えば、通常の日常生活に必要と
認められる金額が月15万円とする場合、
毎月渡すのが面倒なので、
1年分の180万円を一気に渡した場合、
この場合は贈与税が発生します。
どう言う事かと言うと、
扶養義務のある者同士、
通常日常生活に必要な費用(生活費)
又は、
教育上必要な費用(教育費)に充てるために、
財産の贈与があった場合には、
その財産が生活費又は教育費として
通常必要と認められる範囲のもので、
生活費又は教育費として必要な都度、
直接これらの用に充てるために
もらったものに限り、贈与税はかかりません。
また、生活費又は教育費としてもらった
財産を運用した場合など(預貯金したり、
株式を購入したり、家屋の購入資金に充当したり)
生活費又は教育費以外に使用すると、
贈与税が課税されてしまいます。
こういった観点から、
例えば、生活費又は教育費として
もらっていた財産を使わずに
おいておくと、
相続が発生したときに、
贈与として否認されてしまうか、
相続財産として課税されて
しまうかもしれませんよぉ〜
今日はここまでです
本日はここまで、
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
経営計画作成・活用、月次決算業務、
決算対策・報告などの顧問契約や、
ずっと付合いのある税理士がいるから
顧問契約はできないけど
色々アドバイスは欲しい!!
という場合のセカンドオピニオン契約、
毎月開催しているセミナーの
内容確認や参加申し込みなどなど、
お問合せ・ご相談はお気軽に
06-4708-7028
冨川(トミカワ)までお電話いただくか、
tomikawakazumasa@gmail.com
冨川(トミカワ)までメールください。
■免責
本記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、
会社法その他の法令に基づき記載しています。
また、読者が理解しやすいように厳密ではない
解説をしている部分があります。
本記事に基づく情報により実務を行う場合には、
専門家に相談の上行うか、十分に内容を検討の上
実行してください。
本情報の利用により損害が発生することがあっても、
筆者及び当事務所は一切責任を負いかねますので
ご了承下さい。
大阪市中央区で開業している、広島出身の税理士、冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします

大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、19時ごろのお天気は、
今にも雨の降り出しそうな曇りです

聞くところによると、
夕方ごろパラパラと雨が降ったようですが、
今は止んでます

最近自分の進むべき方向性が
少しずつ見えてきた気がします。
色々と試行錯誤は
これからもまだまだ
続きそうですが、
周りの雑音に惑わされず、
自分をしっかり持って、
しっかり前を向いて、
進んで行こうと
思います

ちなみに、
6時半頃の吹田市江坂町の
空模様は



■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非是非、
じゃんじゃんご参加くださいね。
お待ちしております。
それでは今日も、みんなが大好き
関西志援塾主催のイベント宣伝から
スタートです

関西志援塾主催で、
石丸次郎氏の講演会を行います。
石丸次郎氏がどのような
活動をなさっている人物なのかは
こちらをご参考下さい。
【内 容】石丸次郎氏の「アジア報道の最前線に立つ!」
北朝鮮、イラク、クルド、ネパール、
イランなどを現地取材し、大阪を拠点に
世界に向けて発信しているアジアプレス。
独立系の国際報道機関として
20年以上の実績を誇る。
その大阪代表石丸次郎氏が、
北朝鮮最新事情を内部映像を交えて
話します。
【日 時】2010年9月4日(土)
14:00〜15:30(受付13:15〜)
【場 所】シキボウホール
大阪市中央区備後町3-2-6
地下鉄御堂筋線「本町駅」1番出口より徒歩2分
【参加費】1,000円(税込み)
※参加ご希望の方は、冨川 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp まで
ご連絡下さい。
折り返しこちらから
ご連絡させていただきます。
【追加連絡】
販売できるチケットの枚数が
残り3枚となってしまいました。
すこしでも悩まれている方は、
早めにご連絡下さいね。
話聞いてみたいなぁって思ったら
悩まず、すぐに
以下の項目をご記入の上、
tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
まで送信下さい。
1)参加者のお名前
2)電話番号 又は mailアドレス
3)チケット必要枚数
追加情報は決まり次第、このブログ
もしくは、関西志援塾のHPでお知らせします。
乞うご期待

ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです

今日は贈与税のお話です。
皆さんの中には、お子さんが
大学などへの進学のため
親元から離れ1人暮らしを
されている方もいると思います。
そして、そういった場合、
仕送りをしている方も
いると思います。
仕送りをしているという方は
注意が必要です。
まず、その仕送りの金額が
通常の日常生活に必要と
認められる金額であること。
次に、
例えば、通常の日常生活に必要と
認められる金額が月15万円とする場合、
毎月渡すのが面倒なので、
1年分の180万円を一気に渡した場合、
この場合は贈与税が発生します。
どう言う事かと言うと、
扶養義務のある者同士、
通常日常生活に必要な費用(生活費)
又は、
教育上必要な費用(教育費)に充てるために、
財産の贈与があった場合には、
その財産が生活費又は教育費として
通常必要と認められる範囲のもので、
生活費又は教育費として必要な都度、
直接これらの用に充てるために
もらったものに限り、贈与税はかかりません。
また、生活費又は教育費としてもらった
財産を運用した場合など(預貯金したり、
株式を購入したり、家屋の購入資金に充当したり)
生活費又は教育費以外に使用すると、
贈与税が課税されてしまいます。
こういった観点から、
例えば、生活費又は教育費として
もらっていた財産を使わずに
おいておくと、
相続が発生したときに、
贈与として否認されてしまうか、
相続財産として課税されて
しまうかもしれませんよぉ〜

今日はここまでです

本日はここまで、
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
経営計画作成・活用、月次決算業務、
決算対策・報告などの顧問契約や、
ずっと付合いのある税理士がいるから
顧問契約はできないけど
色々アドバイスは欲しい!!
という場合のセカンドオピニオン契約、
毎月開催しているセミナーの
内容確認や参加申し込みなどなど、
お問合せ・ご相談はお気軽に
06-4708-7028
冨川(トミカワ)までお電話いただくか、
tomikawakazumasa@gmail.com
冨川(トミカワ)までメールください。
■免責
本記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、
会社法その他の法令に基づき記載しています。
また、読者が理解しやすいように厳密ではない
解説をしている部分があります。
本記事に基づく情報により実務を行う場合には、
専門家に相談の上行うか、十分に内容を検討の上
実行してください。
本情報の利用により損害が発生することがあっても、
筆者及び当事務所は一切責任を負いかねますので
ご了承下さい。
2010年09月01日
セミナーのご案内
*********************************************
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんこんにちは、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします
大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、17時半ごろのお天気は、
曇りです
気温は高く、蒸し暑いですが、
僕の通勤時間帯はだんだんと涼しく
なってきたような気がします
今日から9月がスタートです。
今月、来月と僕が講師のセミナーが
始まります。
気合入れて頑張ります
ちなみに、
6時半頃の吹田市江坂町の
空模様は
な感じです

それでは今日も、みんなが大好き
関西志援塾主催のイベント宣伝から
スタートです
関西志援塾主催で、
石丸次郎氏の講演会を行います。
石丸次郎氏がどのような
活動をなさっている人物なのかは
こちらをご参考下さい。
【内 容】石丸次郎氏の「アジア報道の最前線に立つ!」
北朝鮮、イラク、クルド、ネパール、
イランなどを現地取材し、大阪を拠点に
世界に向けて発信しているアジアプレス。
独立系の国際報道機関として
20年以上の実績を誇る。
その大阪代表石丸次郎氏が、
北朝鮮最新事情を内部映像を交えて
話します。
【日 時】2010年9月4日(土)
14:00〜15:30(受付13:15〜)
【場 所】シキボウホール
大阪市中央区備後町3-2-6
地下鉄御堂筋線「本町駅」1番出口より徒歩2分
【参加費】1,000円(税込み)
※参加ご希望の方は、冨川 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp まで
ご連絡下さい。
折り返しこちらから
ご連絡させていただきます。
【追加連絡】
販売できるチケットの枚数が
残り3枚となってしまいました。
すこしでも悩まれている方は、
早めにご連絡下さいね。
話聞いてみたいなぁって思ったら
悩まず、すぐに
以下の項目をご記入の上、
tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
まで送信下さい。
1)参加者のお名前
2)電話番号 又は mailアドレス
3)チケット必要枚数
追加情報は決まり次第、このブログ
もしくは、関西志援塾のHPでお知らせします。
乞うご期待
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです
今月から毎月セミナーを
開催します。
まずは、今月分が確定し、
DMも出来ましたのでご報告をします!!
■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非是非、
じゃんじゃんご参加くださいね。
お待ちしております。
今日はここまでです
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました
ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんこんにちは、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします

大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、17時半ごろのお天気は、
曇りです

気温は高く、蒸し暑いですが、
僕の通勤時間帯はだんだんと涼しく
なってきたような気がします

今日から9月がスタートです。
今月、来月と僕が講師のセミナーが
始まります。
気合入れて頑張ります

ちなみに、
6時半頃の吹田市江坂町の
空模様は



それでは今日も、みんなが大好き
関西志援塾主催のイベント宣伝から
スタートです

関西志援塾主催で、
石丸次郎氏の講演会を行います。
石丸次郎氏がどのような
活動をなさっている人物なのかは
こちらをご参考下さい。
【内 容】石丸次郎氏の「アジア報道の最前線に立つ!」
北朝鮮、イラク、クルド、ネパール、
イランなどを現地取材し、大阪を拠点に
世界に向けて発信しているアジアプレス。
独立系の国際報道機関として
20年以上の実績を誇る。
その大阪代表石丸次郎氏が、
北朝鮮最新事情を内部映像を交えて
話します。
【日 時】2010年9月4日(土)
14:00〜15:30(受付13:15〜)
【場 所】シキボウホール
大阪市中央区備後町3-2-6
地下鉄御堂筋線「本町駅」1番出口より徒歩2分
【参加費】1,000円(税込み)
※参加ご希望の方は、冨川 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp まで
ご連絡下さい。
折り返しこちらから
ご連絡させていただきます。
【追加連絡】
販売できるチケットの枚数が
残り3枚となってしまいました。
すこしでも悩まれている方は、
早めにご連絡下さいね。
話聞いてみたいなぁって思ったら
悩まず、すぐに
以下の項目をご記入の上、
tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
まで送信下さい。
1)参加者のお名前
2)電話番号 又は mailアドレス
3)チケット必要枚数
追加情報は決まり次第、このブログ
もしくは、関西志援塾のHPでお知らせします。
乞うご期待

ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです

今月から毎月セミナーを
開催します。
まずは、今月分が確定し、
DMも出来ましたのでご報告をします!!
■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非是非、
じゃんじゃんご参加くださいね。
お待ちしております。
今日はここまでです

本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました

ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。


