オオサカジン

ビジネス ビジネス   | 中央区

新規登録ログインヘルプ


2010年09月28日

企業の実態的な財務内容をどう見る?

*********************************************
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。

ご相談は 
TEL : 06-6209-7191  
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。

*********************************************




広島のみなさんおはようございます、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。






今日の大阪の天気と空模様を
お伝えしますface02





大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、10時半ごろのお天気は、
晴れですicon130




出勤途中、本町辺りで
ホントに僅かですが、



パラパラと雨が降っていました。



今日は天気予報では晴れになっていたんで、
傘持って来てないんで、
雨降ると濡れてしまう・・・




まぁ、僕の場合水も滴る良い男なんで、
雨も似合うんですが・・・face03




さぁ、冗談はさておき、





ちなみに、
6時頃の吹田市江坂町の
空模様は↓な感じですface03

企業の実態的な財務内容をどう見る?









■□■□■セミナーのご案内■□■□■


        ただいま企画中です。
        しばらくお待ち下さいicon119


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■






ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートですgood







今日は融資について、
銀行はどういう視点で
融資の実行を決めているのか、




これを金融庁が発表している
金融検査マニュアルから抜粋して
お送りします。




数回に分けてお送りしますので、
参考にしてくださいね。



今日は、
『企業の実態的な財務内容をどう見る?』
です。



様々な影響により、売上が減少し
連続して赤字を計上、
その上債務超過となっている場合で、
借入がある場合、




その返済を代表者からの借入により
金融機関への返済を行っている場合があります。




こういった場合、
通常、企業の財務内容からは
融資の格付けとして
要注意先以下の債務者区分に該当する
場合がほとんどとなります。




  **参考**

   金融機関では債務者を
   財務内容に応じ区分分けしています。
   この分け方は各金融機関により
   異なりますが、この区分分けを
   『格付け』
   と呼ばれます。
   一般的には、
    ● 正常先(A~E)
    ● 要注意先(1〜2)・要管理先
      ※ 条件変更を行うと自動的に
       要注意先2となり、新規融資が
       出来なくなる。
      ※ 延滞をすると自動的に
       要管理先となる。
    ● 破綻懸念先
    ● 実質破綻先
    ● 破綻先
   に区分されます。




しかし、
中小零細企業等の債権者区分の
判断については、
確かに、代表者からの借入により
資金調達が行われ、金融機関からの
返済に充てられていたとしても、




債務者の実態的な財務内容のほか、
貸出条件やその履行状況、
債務者の今後の業績改善の見込みや、
今後の代表者個人の返済余力等を
総合的に勘案し判断します。



こうした検討の結果、
最近の業況や今後の収益性を
踏まえた今後の赤字見込み額に比し
実質的な資産超過額が十分にあり、




かつ、




代表者に今後の正常返済を履行するための
十分な返済余力、資産余力があるならば、
正常先に相当する可能性が高いと
考えられます。





ただし、代表者が返済を要求することが
明らかとなっている場合(決算書等における
代表者からの借入金の推移により確認等)には、
これを自己資本相当額とみなすことには
問題があります。






つまり、決算書上通常は
格付けが下がるような場合においても、




きちんとその内容を確認し、
借入金の中に代表者からの
借入があり、




その借入を金融機関からの借入の
返済に充てている場合




その代表者が、その貸したお金の
返済を求めないのであれば、




その代表者からの資金調達は
借入ではなく、実質的には
資本金と同様とみて、




債務者の格付けを行うと言うこと。




ただ、その際には、その代表者個人の
財務状況などが確認されます。




決算書上債務超過になっているからと言って
それだけでOUTと言うことでは
無いということですねface02







今日はここまでですicon12





本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございましたicon12











ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。

人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 士業ブログへ




■免責

本記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、会社法その他の法令に基づき記載しています。
また、読者が理解しやすいように厳密ではない解説をしている部分があります。
本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行うか、十分に内容を検討の上実行してください。
本情報の利用により損害が発生することがあっても、筆者及び当事務所は一切責任を負いかねますのでご了承下さい。


同じカテゴリー(小さな小さな独り言)の記事
 業務多忙につき、お休みさせていただきます。 (2015-01-13 22:50)
 本年もありがとうございました。 (2014-12-24 18:39)
 夏季休業のお知らせ (2014-08-01 20:13)
 本日は・・・ (2014-06-30 18:46)
 今日の更新も・・・ (2014-05-01 23:28)
 今日の更新はお休みします。 (2014-04-30 22:27)

Posted by 冨川 和將 at 10:46│Comments(0)小さな小さな独り言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。