2010年09月27日
グーグルへの広告料、消費税はかかる?
*********************************************
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんこんばんは、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします
大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、18時半ごろのお天気は、
天気予報通り、雨です
23日(木)から昨日26日(日)まで、
石垣島へ行ってきました。
そのため、ブログはお休みしていたんですが・・・
石垣島って始めて行ったんですが、
遊ぶことがいっぱいあって、
もぉ大変
時間もお金も足りない・・・
石垣旅行記はまた後日書いていきますね。
乞うご期待
ちなみに、
7時頃の吹田市江坂町の
空模様は
な感じです

■□■□■セミナーのご案内■□■□■
ただいま企画中です。
しばらくお待ち下さい
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです
ホームページをお持ちの会社さんも
多いと思います。
ホームページをお持ちで、
そのホームページから
集客をしている方は、
ネット広告をされている方も
多いと思います。
このネット広告、
実は支払先によって、
消費税の取り扱いが異なります。
どう異なるのかと言うと、
この取引自体が、
国内取引となるのか、
国外取引となるのか、
この違いにより、消費税が
課税となったり、
非課税となったりします。
例えば、
最終的には、
各社との取引明細によりますが、
グーグルやアマゾンの広告契約では、
相手方の会社所在地が
アメリカとなっているケースがほとんどです。
つまりこの場合、
国外取引として
消費税は非課税になります。
逆に、
ヤフージャパンの
関係会社たるオーバーチュアは、
取引所在地が日本にあります。
つまり、
オーバーチュアへの広告費は、
消費税上課税対象となります。
決して、yahooだからどう
googieだからどう
って言うわけではないので
注意してくださいね。
今日はここまでです
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました
ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。

三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんこんばんは、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします

大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、18時半ごろのお天気は、
天気予報通り、雨です

23日(木)から昨日26日(日)まで、
石垣島へ行ってきました。
そのため、ブログはお休みしていたんですが・・・
石垣島って始めて行ったんですが、
遊ぶことがいっぱいあって、
もぉ大変

時間もお金も足りない・・・

石垣旅行記はまた後日書いていきますね。
乞うご期待

ちなみに、
7時頃の吹田市江坂町の
空模様は



■□■□■セミナーのご案内■□■□■
ただいま企画中です。
しばらくお待ち下さい

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです

ホームページをお持ちの会社さんも
多いと思います。
ホームページをお持ちで、
そのホームページから
集客をしている方は、
ネット広告をされている方も
多いと思います。
このネット広告、
実は支払先によって、
消費税の取り扱いが異なります。
どう異なるのかと言うと、
この取引自体が、
国内取引となるのか、
国外取引となるのか、
この違いにより、消費税が
課税となったり、
非課税となったりします。
例えば、
最終的には、
各社との取引明細によりますが、
グーグルやアマゾンの広告契約では、
相手方の会社所在地が
アメリカとなっているケースがほとんどです。
つまりこの場合、
国外取引として
消費税は非課税になります。
逆に、
ヤフージャパンの
関係会社たるオーバーチュアは、
取引所在地が日本にあります。
つまり、
オーバーチュアへの広告費は、
消費税上課税対象となります。
決して、yahooだからどう
googieだからどう
って言うわけではないので
注意してくださいね。
今日はここまでです

本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました

ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。



■免責
本記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、会社法その他の法令に基づき記載しています。
また、読者が理解しやすいように厳密ではない解説をしている部分があります。
本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行うか、十分に内容を検討の上実行してください。
本情報の利用により損害が発生することがあっても、筆者及び当事務所は一切責任を負いかねますのでご了承下さい。
Posted by 冨川 和將 at 19:18│Comments(0)
│知っていたら損しない税金豆知識
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。