2010年09月06日
組織にまず必要なのは明確なビジョン!
*********************************************
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんこんばんは、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします
大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、19時半ごろのお天気は、
うっすらくもりです
今日も1日暑かったですが、
昨日の暑さには
やられてしまいましたねぇ・・・
昨日は1日で3回も洗濯をするという
荒業をやってのけましたが、
天気が良かったのと、
猛烈に暑かったので、
あっと言う間に
洗濯物は乾き、荒業成功です
ちなみに、
6時頃の吹田市江坂町の
空模様は
な感じです

■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非是非、
じゃんじゃんご参加くださいね。
お待ちしております。
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです
会社を運営していくには、
具体的な目標と行動が必要です。
今僕は、税理士事務所に勤めつつ、
『関西志援塾』という団体の
スタッフとして塾の運営に
微力ながら携わらせてもらっています。
この土曜日に講演会を行い、
その後、関西志援塾では始めての
懇親会を行いました。
こうやって講演会をしたり、
始めての取り組みをしたり、
していると、本当に
明確なビジョンが必要なことに
気付かされます。
会社や関西志援塾のような団体、
つまり組織として動くためには、
組織が進むべき方向性を示し、
その方向へ進むための戦略を
打ち出す必要があります。
その組織が企業であれば、
方向性を示すだけではダメで、
競合他社よりも優位な状況をつくり、
そして優位な状況を維持できる
戦略が必要になります。
そして今回の講演会や
懇親会の経験を経て、
夢を夢で終わらせない第一ステップは、
ここにあるんだなぁと、
実感しました
やっぱり、経営計画は
必要ですよ!!
今日はここまでです
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました
ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。

三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
広島のみなさんこんばんは、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
今日の大阪の天気と空模様を
お伝えします

大阪市中央区備後町2丁目付近の
今、19時半ごろのお天気は、
うっすらくもりです

今日も1日暑かったですが、
昨日の暑さには
やられてしまいましたねぇ・・・
昨日は1日で3回も洗濯をするという
荒業をやってのけましたが、
天気が良かったのと、
猛烈に暑かったので、
あっと言う間に
洗濯物は乾き、荒業成功です

ちなみに、
6時頃の吹田市江坂町の
空模様は



■□■□■セミナーのご案内■□■□■
イメージで読む
決算書読み方 基礎の基礎
このセミナーでは実際に
手を動かしていただくことにより、
会計の大まかな流れを
掴んでいただきます。
その上で、簡単なクイズ形式により
貸借対照表、損益計算書から
わかることをお伝えします。
◆講演内容◆
〜会社を動かす5つの箱〜
?「決算書」って何?
どんなものがある?
?5つの箱の動きで
決算書が読めてしまう!?
?貸借対照表が読めると
何がわかるの?
?損益計算書が読めると
何がわかるの?
?知らなかったでは
済まないルール
◇講師◇
冨川 和將
◆開催◆
9月28日(火)
14:00〜16:30 (受付30分前〜)
■場 所 三輪会計事務所 セミナールーム
大阪市中央区備後町2-4-6 森田ビル1F
■定 員 16名(最少遂行人数5人)
■受講料 2,000円(税込)
※ 弊所お客様無料
※ このブログをお読み頂いている方半額
◇お問合せ・お申し込み◇
TEL:06-6209-7191
または
mail:tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。
メールでお申し込みの場合、
1)貴名
2)ご参加者名
3)住所
4)電話番号及びFAX番号
5)メールアドレス
をご記入下さい。
是非是非、
じゃんじゃんご参加くださいね。
お待ちしております。
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです

会社を運営していくには、
具体的な目標と行動が必要です。
今僕は、税理士事務所に勤めつつ、
『関西志援塾』という団体の
スタッフとして塾の運営に
微力ながら携わらせてもらっています。
この土曜日に講演会を行い、
その後、関西志援塾では始めての
懇親会を行いました。
こうやって講演会をしたり、
始めての取り組みをしたり、
していると、本当に
明確なビジョンが必要なことに
気付かされます。
会社や関西志援塾のような団体、
つまり組織として動くためには、
組織が進むべき方向性を示し、
その方向へ進むための戦略を
打ち出す必要があります。
その組織が企業であれば、
方向性を示すだけではダメで、
競合他社よりも優位な状況をつくり、
そして優位な状況を維持できる
戦略が必要になります。
そして今回の講演会や
懇親会の経験を経て、
夢を夢で終わらせない第一ステップは、
ここにあるんだなぁと、
実感しました

やっぱり、経営計画は
必要ですよ!!
今日はここまでです

本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました

ランキングに参加しています。
それぞれ1日1回ずつクリックにご協力下さい。



■免責
本記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、会社法その他の法令に基づき記載しています。
また、読者が理解しやすいように厳密ではない解説をしている部分があります。
本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行うか、十分に内容を検討の上実行してください。
本情報の利用により損害が発生することがあっても、筆者及び当事務所は一切責任を負いかねますのでご了承下さい。
Posted by 冨川 和將 at 19:36│Comments(0)
│小さな小さな独り言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。