オオサカジン

ビジネス ビジネス   | 中央区

新規登録ログインヘルプ


2010年06月21日

藤村正弘先生のメルマガより抜粋(其の6)

*********************************************
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。

ご相談は 
TEL : 06-6209-7191  
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************





おはようございます、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。






今日はくもりです、ただ雨は
降らないようですニコニコ


ただ、暑さはいつも通り、
じっとりと来ます叫び
そんな今日の空は↓・・・
藤村正弘先生のメルマガより抜粋(其の6)



今日もまずは告知をします。
というより、しばらく告知します。
ご了承を・・・

このブログでも度々登場いただいている『関西志援塾』。

この関西志援塾主催で、

桂由美氏のトークショーを行います。
   詳しくは、こちら関西志援塾のHPへ

【日 時】6月25日(金)19:00〜21:00(受付18:15〜)
【場 所】BREEZE BREEZE 大阪市北区梅田2丁目4-9
【参加費】前売り券 2,000円 / 当日券 2,500円

少しでも興味のある方はご参加下さい。
『決断よりも実行(by 藤村正宏先生)』 ですワーイ
実行しましょう!
ここをポチっとクリックです!
申し込むと言う方は、ここをポチっとクリックです







ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートですgood


今日は、以前藤村正弘先生から許可をもらった藤村先生のメルマガを紹介します。

ほんとにエクスペリエンス・マーケティングはすごい!
ぜひぜひ試してみてください。



ちなみに、藤村先生のHPはこちら
このHPでメルマガに登録できますので、興味のあるかたはどうぞアップアップアップ
絶対に参考になりますよ、僕はお客さん含め、友人、知人にエクスペリエンス・マーケティングを活用してアドバイスしていますが、ものすごい喜ばれていますgood




それではどうぞワーイ


↓ここから








______________________________

◆ 1 ◆ 好きなコトを職業にしないでどうする?
______________________________


 先日、友人の音楽家、尾島氏と

 東京駅横のフォーシズンズホテルのバーで話をしていました。



 彼は学生時代からの親友で
 一緒に芝居をやったり、

 社会人になってからも

 さまざまな仕事を一緒にやっていました。



 最近でも

  岐阜の水族館の館内音楽や
  北海道の鶴雅グループの館内音楽


        などなど、やっています。


<尾島君のサイト>

 http://k.d.cbz.jp/t/x2qe/70e8d400rb5u5thmlv



 会うなり、「不健康自慢」で盛り上がった。

 彼が先週体調悪くして、断食したとか
 胃や大腸の内視鏡検査の話とか・・・

 ひとしきり話したあと


 「なんだか、いきなりこんな話題ばかりで
  やっぱり大人になったいうか、ジジィになったっていうか

  昔は、女の子の話ばっかりだったのになあ」




 ん・・・?


 そういう年齢なんでしょうね。




 さてさて、彼は音楽家ですが
 インターネットやコンピューターに詳しい。

 ものすごい初期の段階、
 インターネットの黎明期からネットを仕事にしている。



  『ヨ○バシ○メラ』
  『ビッ○カ○ラ』
  『山○電気』


 なんかの店員よりも、確実に詳しい。

 ほんとうに、わからないことがあっても
 彼に訊くと、ほとんど解決する。


 インターネットだけでなく、
 新型の電気製品についても詳しい。

 DVDカメラのこと
 地デジのこと
 ケーブルTVのこと

 新型洗濯機のことまで、詳しい。




「よく『ヨ○バシ○メラ』とかの店員に教えることあるよ」


 お客さんで行ったのに
 逆に店員に解説することがあるそうです。


 「ああいうところの店員さんはいいよな〜
  暇なときには、新製品の取説(取り扱い説明書)
  読んだりできるんだもんな〜」



 そうなんです。
 尾島君は、取説を読むのが大好き。

 「だって、読まないと、すごい機能とか使えないよ」





  たしかに・・・




 「でも、店員のくせに、意外に読まない人が多いんだよね。
  読めばいいのにね。
  きっと彼らは、電気製品が好きじゃないんだ」
  

 「好きなコトやればいいじゃん。

   ゴルフ好きだったら、ゴルフ屋に就職すればいいし
   カメラ好きだったら、カメラ屋に就職すればいい。

  客より知識や情報が少ないのって、どう?」



 たしかに、彼の言うとおりです。

 プロなんですからね。
 お客さまの質問にちゃんと答えられないと。

 新製品っていうのは次々と出てきて
 とってもたくさんあるけど


 覚えておかなきゃね。




 だって、誰だって好きな人から買いたい。

 その商品が、好きでも嫌いでもない、
  ただ給料のために働いている人から買いたいですか?

 好きな人っていのは接客だって、ぜんぜんちがう。



 仕事の質に「ちがい」が出てくるのです。





 たとえば、カメラ専門店

 店長はカメラ好きであってほしいですよね。

 そこで働いている人
 パートの従業員だって

 やっぱり「専門店」なんですから



 プロとしての勉強するのも
  
    とっても重要な業務です。
 

 あたりまえのことです。




 ボクのお客さまの「カメラのキタムラ」さんは

 本部の社員もカメラ好きです。

 休みの日にわざわざ、本部の社員同士で
 撮影旅行にも行くんです。


 さすがです。












↑ここまで。
(これは2007/11/30 (金)に送られてきたメルマガの一部抜粋です。)

藤村先生のHPはこちら





いかがですか?

伝わりました?








本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございましたアップアップアップ


↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ





■免責

本記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、会社法その他の法令に基づき記載しています。
また、読者が理解しやすいように厳密ではない解説をしている部分があります。
本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行うか、十分に内容を検討の上実行してください。
本情報の利用により損害が発生することがあっても、筆者及び当事務所は一切責任を負いかねますのでご了承下さい。


同じカテゴリー(小さな小さな独り言)の記事
 業務多忙につき、お休みさせていただきます。 (2015-01-13 22:50)
 本年もありがとうございました。 (2014-12-24 18:39)
 夏季休業のお知らせ (2014-08-01 20:13)
 本日は・・・ (2014-06-30 18:46)
 今日の更新も・・・ (2014-05-01 23:28)
 今日の更新はお休みします。 (2014-04-30 22:27)

Posted by 冨川 和將 at 16:35│Comments(0)小さな小さな独り言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。