2010年06月10日
モノマネから始める大切なこと
*********************************************
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
おはようございます、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
今日は少し本文のフォーマットをいじってみました
ちょっとした変化って
僕は大切だと思っています。
そして、それに気付くことができる
観察力は、もっと大切だと思います。
どんどん観察力を身につけてください。
そうすると、今まで見えなかった、
見えていなかったものが
見えてきますよぉ
さてさて、今日の大阪は快晴ですね
しかも今日は絶好調に暑いみたいです
絶好調に暑く、快晴な大阪の
今日の空は
・・・

今日もまずは告知をします。
というより、しばらく告知します。
ご了承を・・・
このブログでも度々登場いただいている『関西志援塾』。
この関西志援塾主催で、
桂由美氏のトークショーを行います。
詳しくは、こちら関西志援塾のHPへ
【日 時】6月25日(金)19:00〜21:00(受付18:15〜)
【場 所】BREEZE BREEZE 大阪市北区梅田2丁目4-9
【参加費】前売り券 2,000円 / 当日券 2,500円
少しでも興味のある方はご参加下さい。
『決断よりも実行(by 藤村正宏先生)』 です
実行しましょう
ここをポチっとクリックです
申し込むと言う方は、ここをポチっとクリックです
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです
僕は新入社員の子や、部下の子を
指導、教育するときに
必ず伝えることがあります。
それは、まずはモノマネをしろ
ということです。
べつに、芸能人や著名人の
モノマネをしろと、
そんな宴会芸的なことを要求している
わけではないですよ
あくまでも
仕事に関してです。
たとえば、
先日担当先のお客様の会議へ
出席した際に、
営業の若い子が、目先の営業は出来ても
将来の営業(しこみというやつですね)の
仕方がわからないから、
もう少しやり方を考えてみる
って話をしてたんです。
確かに仕事は考えながらやるものなので、
その方法もありだと思います。
しかし、周りを見渡すと、
将来の営業をしている先輩方がいるんです。
じゃあ、まずはその先輩方に方法を聞く、
同行させてもらってその方法を見る、
次に同じ方法で実践してみる、
何度か実践していくうちに試行錯誤していく、
自分なりのやり方に変えていく、
僕はこのモノマネをするやり方が効率的に
良いやり方が見つかると思っています。
自分で考えるということは、
0を1にすることです。
0を1にするとは、
何も無いところから、何かを生み出すという作業になります。
0を1にする労力と
1を2や3や4にする労力の差は
天と地ほどにあると思っています。
確かに1を2や3や4にするのも
大変ですし、すごいことだと思います。
でも、0を1にする労力に比べると・・・
だから、まずはどんな仕事でも
初めてやる仕事に限らず、
成功している人のマネをすることが
大切だと思います。
モノマネで終わったら絶対ダメですよ
あくまでも入り口はモノマネというだけで、
そこに色々肉付けは自分なりに
個性を出して作り上げてください。
今、そうだなって思った方、
やってみようかなって思った方、
今から実行に移しましょう


本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました


ポチっとご協力お願いします

三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
おはようございます、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
今日は少し本文のフォーマットをいじってみました

ちょっとした変化って
僕は大切だと思っています。
そして、それに気付くことができる
観察力は、もっと大切だと思います。
どんどん観察力を身につけてください。
そうすると、今まで見えなかった、
見えていなかったものが
見えてきますよぉ

さてさて、今日の大阪は快晴ですね

しかも今日は絶好調に暑いみたいです
絶好調に暑く、快晴な大阪の
今日の空は


今日もまずは告知をします。
というより、しばらく告知します。
ご了承を・・・
このブログでも度々登場いただいている『関西志援塾』。
この関西志援塾主催で、
桂由美氏のトークショーを行います。
詳しくは、こちら関西志援塾のHPへ
【日 時】6月25日(金)19:00〜21:00(受付18:15〜)
【場 所】BREEZE BREEZE 大阪市北区梅田2丁目4-9
【参加費】前売り券 2,000円 / 当日券 2,500円
少しでも興味のある方はご参加下さい。
『決断よりも実行(by 藤村正宏先生)』 です

実行しましょう

ここをポチっとクリックです

申し込むと言う方は、ここをポチっとクリックです
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです

僕は新入社員の子や、部下の子を
指導、教育するときに
必ず伝えることがあります。
それは、まずはモノマネをしろ
ということです。
べつに、芸能人や著名人の
モノマネをしろと、
そんな宴会芸的なことを要求している
わけではないですよ

あくまでも
仕事に関してです。
たとえば、
先日担当先のお客様の会議へ
出席した際に、
営業の若い子が、目先の営業は出来ても
将来の営業(しこみというやつですね)の
仕方がわからないから、
もう少しやり方を考えてみる
って話をしてたんです。
確かに仕事は考えながらやるものなので、
その方法もありだと思います。
しかし、周りを見渡すと、
将来の営業をしている先輩方がいるんです。
じゃあ、まずはその先輩方に方法を聞く、
同行させてもらってその方法を見る、
次に同じ方法で実践してみる、
何度か実践していくうちに試行錯誤していく、
自分なりのやり方に変えていく、
僕はこのモノマネをするやり方が効率的に
良いやり方が見つかると思っています。
自分で考えるということは、
0を1にすることです。
0を1にするとは、
何も無いところから、何かを生み出すという作業になります。
0を1にする労力と
1を2や3や4にする労力の差は
天と地ほどにあると思っています。
確かに1を2や3や4にするのも
大変ですし、すごいことだと思います。
でも、0を1にする労力に比べると・・・
だから、まずはどんな仕事でも
初めてやる仕事に限らず、
成功している人のマネをすることが
大切だと思います。
モノマネで終わったら絶対ダメですよ

あくまでも入り口はモノマネというだけで、
そこに色々肉付けは自分なりに
個性を出して作り上げてください。
今、そうだなって思った方、
やってみようかなって思った方、
今から実行に移しましょう



本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました







■免責
本記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、会社法その他の法令に基づき記載しています。
また、読者が理解しやすいように厳密ではない解説をしている部分があります。
本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行うか、十分に内容を検討の上実行してください。
本情報の利用により損害が発生することがあっても、筆者及び当事務所は一切責任を負いかねますのでご了承下さい。
Posted by 冨川 和將 at 11:00│Comments(0)
│小さな小さな独り言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。